北さん、こんにちは!経済学部1年のいっちーです。私は経済学部の推薦入試で合格したのですが、商学部と経済学部にはそこまで2次試験の合格点数に大きな差はないので答えさせていただきます。推薦の2次試験の合否は1次試験、すなわち共通テストの圧縮点数と合計して決まります。共通テストがどれだけ取れているかで2次試験で何点取ればいいかは変わってくる、というのが正直なところです。1次試験を突破した点数を仮に共テ85%とすると、大体圧縮した点数は213/250となります。2次試験の合格最低点(つまり共通テストを満点250点に圧縮した点数と面接や小論文などの点数満点500点を足し合わせたもの)は大体580-600点ほどです。なので最低でも2次試験では370点くらいは取りたいところかなと思います。小論文や面接の採点方法はブラックボックスなのですが、自分の場合は推薦書、自己推薦書、面接、小論文合わせて490/500でした。特に特別な活動(全国で賞とるとか留学したとか)は行っていなかったのですが、点数はしっかり取れたので対策をしっかり行えば大丈夫だと思います!普段通りの自分を出して、焦らず問題をとき、志望理由書との一貫性を持って面接に臨むことができれば合格にかなり近づくことができると思います!点数を意識しすぎるとかえってよくないと思うのであまり心配されなくても大丈夫だと思います。特に商学部は1次試験を通過できれば2次試験で落ちることは滅多にないので安心して試験に臨んでください!以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 経済学部1年 いっちー