高一の勉強法

レモン さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 勉強法

東京都の附属校に通っていて非進学校なのですが、一橋大を強く志望していますが、一橋大学は偏差値が東大並みに高く、努力次第であるのか気になります?頑張りますが…努力次第で受かりますでしょうか。また、数学は青チャートの例題を反復しているのですが、青チャートはありますが、ⅡBの先取りがまだできてないのですが、高2の夏までに周回できれば問題ないでしょうか?東大や一橋大レベルになりますと、青チャートが終わり次第、何の参考書が良いでしょうか。東工大や一橋大、旧帝大の共テ対策で、国語の勉強法も詳しく教えて頂きたいです。まだ苦手で嫌いなままで何も参考集に手をつけてないです。基礎からの参考集ルートでお願いします。よろしくお願いします?

学部:SDS 学年:大学1年生

委員からの回答

ポエマーK さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

レモンさん、こんにちは。SDS学部1年のポエマーKです。質問にひとつづつお答えします。・努力次第で受かりますでしょうか。レモンさんは高校1年生ということもあり、今からしっかり努力を継続できれば一橋大学に合格する実力は十分に備わります。・青チャートは高2の夏までに周回できれば問題ないでしょうか?私は青チャートを使っていなかったので断言はできませんが、基礎網羅系の数学の参考書は高2夏までに解ききっていれば問題ないと思います。・青チャートが終わり次第、何の参考書が良いでしょうか。入試問題準拠の、大学受験の標準レベルの問題集を私は解いていました。・東工大や一橋大、旧帝大の共テ対策で、国語の勉強法も詳しく教えて頂きたいです。古文・漢文ともに教科書に載ってる単語・文法事項は赤シートを使って覚えました。すべて学校で配られた教科書・単語帳を使っており、高3まで国語は学校の定期試験対策以上の勉強はしていなかったです。文法などの基本事項を覚えきった後は、センター含めた過去問の演習に最も重きを置いていました。また、この点については、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 SDS学部1年 ポエマーK