第二外国語について

町 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 大学

社会学部志望の高校二年生です。社会学部は第二外国語が必須なので、選ぶなら興味のあるロシア語がいいな、と思っています。ロシア語選択者はどれほどいらっしゃいますか。また、男女比はどれくらいでしょうか。ロシア語は女子が少ないらしいと聞き、少し不安です。ロシア語クラスについて教えていただけたらうれしいです。フランス語や朝鮮語も気になりますが、ロシア語の方に天秤が傾いています。また、日常会話レベルの中国語ができるので、必修である初級のクラスは選べないのですが、中級や上級は一年生のうちから選べるのでしょうか? 中級や上級はやはり二年生や三年生など上級生の方が多いのでしょうか。雰囲気などについてお聞きできたら幸いです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

毘沙門天丼 さん
  • 出身: 福岡県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

町さん、こんにちは。返信が遅くなり申し訳ありません。社会学部1年の毘沙門天丼です。まず、1年次必修の第二外国語としてロシア語を選択する人はかなり少数です。今年度の場合、必修の第二外国語は30〜40人のクラスが朝鮮語は1クラス、フランス語・スペイン語・ドイツ語は3クラス、中国語は5クラス設置されていましたが、ロシア語は20人弱のクラスを1クラスのみ設置という形だったようです。男女比に関しては、おっしゃる通り男子の比率が高いです。しかし、その分女子同士での仲がとても深まりやすいようです。ロシア語を選択していた友人からは、クラスの女子は全員仲が良さそうに見えたと聞きました!第二外国語の中級や上級のクラスに関しては、1年生のうちから履修することが可能です! 中級や上級のクラスは、1年次に必修の初級クラスを履修した人が多いので、上級生の方が多くはなると思います。ただ私の友人にも1年生で中級クラスを受講していた人はいますし、学年が違うからと言って授業の中で疎外感を感じるということは特にないので、そう心配しなくても大丈夫だと思います。以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 社会学部1年 毘沙門天丼