オプションのコース

ばうむ さん
  • 出身: 山口県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

法学部志望の高3です。国際的に働きたいと考えており、GLPを履修したいと考えています。希望者に対して何割ぐらいが選考を通るのでしょうか。4大学連合を活用して他大学の授業を受ける複合領域コースにも興味があります。講義の際には他大学に出向く必要がありますか。また、GLPと複合領域コースの両方を修了することは負担的、時間的に厳しいのでしょうか。

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

にゃーちゃ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 国語

ご質問ありがとうございます、法学部2年のにゃーちゃがお答えします。法学部GLPは一年の終わりに選考があり、毎年10人ほどが通ります。年によって応募人数は異なるので確かなことは答えることができませんが、高い志を持っている人はぜひ応募することをお勧めします。複合領域コースについてですが、理系のコースを履修すると他より忙しいようです。スケジュールとしては週に2日前後よその大学に行って講義を受ける形で、全部で4~10単位取る必要があるそうです。GLPの修了要件がかなり多いので、複合領域コースを取るとなるとかなり大変になるとは思いますが、サークル活動などともうまく調整しながら行えば全く不可能ということはないと思います!また一年時からうまく履修を組む必要はあります。GLPや複合領域コースの説明は大学のホームページにも履修要件などが詳しく書いてあると思うのでぜひそちらも参考にしてみて下さいね。また何かありましたら掲示板を活用してみて下さい、応援しています!