高一数学勉強法

ジョーク さん
  • 出身: 千葉県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

こんにちは。今年の春から偏差値69ほどの高校に通っているものです。タイトルにある通り、数学の勉強方法がよくわかりません。私は授業よりも一歩先の内容を先取りし、授業ごとにその日にやった内容を学校で配られた参考書(クリアー)で復習しているのですが、もっと先を先取りした方が良いですか。おすすめ勉強法があれば教えてください。

学部:経済 学年:大学3年生

委員からの回答

かんめい さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

ジョークさん、こんにちは。経済学部3年のかんめいです。高一から志望校を意識して予習を進める姿勢はとても素晴らしいと思います。数学の勉強法についてですが、まずジョークさん自身の数学の得意さやジョークさんが通っている高校の数学の進度にもよるかなと思います。もしジョークさんが数学に自信があり、教科書や参考書を使っての自習で十分理解できるなら先取りを続けてもいいと思います。しかし、もしそこまで数学に自信がない場合は、無理せず、授業の予習と復習、そしてテスト勉強をしっかりすることに集中した方がいいと思います。また、数学に自信がある場合でも高校の数学の進度が早く、1年生のうちに2年生の範囲に入るなどカリキュラムを組まれている場合には、学校の進度に沿っても、余裕のあるスケジュールになるかなと思います。また、数学の勉強法についてですが、参考書にある問題を解けるまで繰り返すことが有効です。時間が経ってしまうと解法を忘れてしまうので、ある程度進んだら前の単元に戻って振り返ることも大切です。最後に焦らず丁寧に学習することが大切だと私は受験生時代を振り返って思います。数学は解法を覚えるだけでは、応用した難問には対応出来ません。理解を大切にしながら進めてください。長くなりましたが、応援しています!弊会が運営している受験生応援WEBにも有用な情報を発信しているので、もし他にもよろしければご覧ください(https://ikkyosai.com/juken/)以上です。また何かあればお気軽にご質問くださいね!