高一からの勉強とスケジュール

めり さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

初めてこの掲示板に書き込むのですが、間違いがありましたら申し訳ございません。私は都内の中高一貫校に通っている高1生です。学校の偏差値は50代後半か60代前半です。最近自分の進路について考えるようになり、一橋大学の商学部、経済学部に興味を持ちました。そこで皆様に伺いたいことがいくつかございます。①高1のうちに特に力を入れるべきことは何か。②数学のⅠAⅡBはいつまでに終わらせるべきか。③オープンキャンパス参加時に気をつけるべきこと。幼稚な文章ですが、ご回答の方よろしくお願いします。

学部:経済 学年:大学2年生

委員からの回答

磯辺揚げ さん
  • 出身: 愛媛県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

めりさん、こんにちは。経済学部2年の磯辺揚げです。①について。高1のうちは部活や趣味など、自分の好きなことに時間を使った方が良いと思います。もちろん勉強を怠ってもよいわけではないですが、勉強時間をたくさん取らないといけないと思って焦る必要はないです。むしろ受験までまだ時間があるうちに高校生活を楽しんでおく方が自分のためになるのではないでしょうか。②について。これは高校の授業の先取りをする上で、ということでしょうか。個人的には、学校の進度に合わせての学習で十分間に合うと思います。ただ、授業の先取りをしたいというのであれば、具体的にいつまでというのは分かりませんが、早いに越したことはないと思います。③について。オープンキャンパスは夏の暑い時期に行われるので、まずは水分補給に気を付けたほうが良いでしょう。その上で、気になったことがあれば、担当の人に積極的に質問した方が良いと思います。以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 経済学部2年 磯辺揚げ