文転での模試と過去問、日本史
一浪を機に今年文転し、現在一橋志望の者です。法学部か社会学部に入りたいと考えています。まず模試についてです。自分は駿台予備学校に通わせてもらっており、そろそろ受ける模試を色々考えておく段階に入ろうかと思っています。駿台が主催する模試はいくつか無料で受けられるそうなのですが、駿台には一橋の模試がありません。一橋の模試は河合塾のを受けようと思っていますが、せっかくの無料枠なので別大学の模試も受けようかと思います。主に旧帝の模試なのですが、一橋を目指す上で力試しに適している模試はどの大学のものでしょうか?また、受けている模試(全国や共テも含む)が駿台に偏っているのですが、他の主催の模試も受けるべきでしょうか?次に、過去問についてです。そろそろ夏休みが始まります。今まで過去問にはほとんど触れてないのですが、自分は今年から一橋を目指すので、今月(7月)末ごろから、一橋や、併願するつもりの早稲田などの私立の過去問に触れていこうかと思っているのですが、時期としてはいかがでしょうか?また、触れ方として一年分まとめてやるのか、教科や分野で分けてやるのかどちらがいいかも教えていただきたいです。最後に日本史についてです。国数英は去年も使っていたのでそれなりですが、高2の時に少し触れつつも事実上今年から学ぶ日本史の出来がまだまだです。具体的には古代〜鎌倉、および開国〜日清戦争前程度しか学べておらず、さらにそのうち前者は習得もまだまだといった所です。共テ模試でも全国模試でも散々な成績なので、夏のうちに少なくとも既習範囲は固めておきたいのですが、何か具体策があれば教えていただきたいです。稚拙な文章の上に長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いいたします。