青チャートのやり方について

りょこうせい さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 勉強法

高一商志望です、青チャートを進めているのですが、初学でほとんど1周目は解けず、効率の悪さを感じてしまいます。その後もなんだかんだ解法暗記になっているような気がして少し不安です。どんな対策ができるでしょうか。

学部:商 学年:大学2年生

委員からの回答

ダイブ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

りょこうせいさん、こんにちは。商学部2年のダイブです。私も受験生のときに青チャートを使っていたのですが、問題量も多く、難しい問題は難しいため、一周目はたくさん時間がかかったのを覚えています。しかし、解法暗記と書いてくれましたが、この問題文が来たらこの解き方、という感覚を身に着けることは応用問題を解く際の切り口にもなるため、実は大切なことだと私は思っています。そのため、解き方が分かる問題は読むだけで解かない、分からない問題は解くというふうに、問題によってかける時間を分けて、私はこの参考書を活用していました。以上です。また何かあればお気軽にご相談ください。応援しています!!一橋祭運営委員会 商学部2年 ダイブ