共通テスト科目について

テアーノの握手 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

自分は理科基礎を苦手科目としており、学校などとは別にまたゼロから理科基礎はやり直そうと思っています。そこで塾の先生に相談したところ、『ゼロからでも9月から始めれば間に合うと思う』と言われ、自分自身も今は二次の科目に集中したいと思っているのでですが、地理や情報などもあるので、本当に九月からでも間に合うのか自分でもあまり見通せていません。理科基礎は9月から始めても遅くないのでしょうか?アドバイスを頂けると幸いです。

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

めがねいぬ さん
  • 出身: 新潟県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 日本史

テアーノの握手さん、こんにちは。法学部2年のめがねいぬです。理科基礎は3年生になってから少しずつ進めていき、12月あたりまでに完成させている人が多いように思います。私もこの頃は二次試験の科目を集中的にやっていましたが、理科基礎を直前で詰め切れるか不安であったため、模試の復習をするなど定期的に触れるようにしていました。また学校で理科基礎の演習を受けていたので、その中でなるべく完結できるように心がけていました。9月から始めても間に合わないわけではないと思いますが、不安であれば、理科基礎の共通テストの模試の復習などを通して少しずつ理科基礎を進めても良いのではないかと思います。以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています。一橋祭運営委員会 法学部2年 めがねいぬ