日本史の悩み
水彩絵の具 さん
商学部志望高三です。私は比較的日本史が得意で、校内では5位以内には入りますし、駿台模試であれば偏差値は71〜74です。夏休みに入って過去問を5年分解いてみましたが、全く歯が立ちません。2012〜2020の偶数年のものを解いてみましたが、自信を完全に失いました。大門2.3のどちらかは埋められることが多いのですが、大門3個中2個はほとんどよくわからずにとりあえず埋めている程度です。特に大門1は知らない知識が多いです。教科書や日本史の論点という参考書は何度も読みました。でも、頭に入っていないのかなと思います。赤本を読んでみると確かに教科書に記述はあるのですが自分で意識して読めていないのだと思います。過去問をやる中で、教科書の正しい読み方を見つけた方がいらっしゃいいましたら助けて欲しいです。よろしくお願いします。