世界史通史

3 さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 世界史

高3の社会学部志望です。よく通史は早めに終わらせた方が良いと聞くのですがどのように勉強すれば良いか困っています。実況中継や時代と流れで覚える、はじめる世界史など教材はたくさんあるのですがどう使っていけば良いのか分かりません。よかったらアドバイスお願いします。

学部:社会 学年:大学3年生

委員からの回答

ぎんこ さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

3さん、こんにちは!社会学部3年のぎんこと申します。結論から申し上げますと、まずは3さんが挙げてくださったような平易な文で通史を説明している参考書を小説のように読んで、通史の全体像を掴むことをおすすめします。一度に用語の全てを覚えられずとも、流れを掴むことで理解の骨組みが形成されます。その骨組みに、教科書などを通して肉付けをしていけば、効率的に覚えていくことができます。通史を説明している参考書は、本人にとって読みやすいものであればなんでもよいです。難しすぎるものに手を出すとかえって効率が悪くなる可能性があるので、自分が読破できると思った参考書を選びましょう。ただし、一橋の論述は極めて難しいため、教科書レベルの通史書を使わないと太刀打ちできない場合が多いです。そのため、平易な文で通史を説明している参考書だけで満足せず、教科書などを通して理解を深めていきましょう。論述を始めたての頃は教科書を使いながらの論述でもよいでしょう。最後になりますが、3さんの合格を心よりお祈り申し上げます。何かあればいつでもご質問ください。一橋大学一橋祭運営委員会社会学部3年ぎんこ