英作文について、、、

ななこ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 英語

こんにちは。英作文について質問させていただきます。絵を描写するタイプの問題を解いていると、自分の絵の解釈が模範解答と全く違っている時があります。このような場合でも、よほどまちがった描写(景色や人物の服装など)をしておらず、英語にミスがなく、構成がしっかりしていれば点数はいただけるのでしょうか?先輩方の経験を伺いたいです、よろしくお願いします。

学部:社会 学年:大学3年生

委員からの回答

ぎんこ さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

ななこさん、こんにちは!社会学部のぎんこがお答えいたします。結論から申し上げますと、その絵からどう頑張っても読み取れないようなひねくれた解釈をしていない限り、特に問題ございません。しかしここで注意しなければならないことは、自分の解釈が英作文をするうえで難しい解釈になってしまっている可能性があるということです。絵というものはそもそも見る人によって解釈がずれるものなので、解釈が人それぞれになることは必然です。しかし、英作文で書きやすい解釈と書きにくい解釈の仕方があります。最初に「この解釈で書くんだ!」と自分で道を狭めてしまうと、すごく書きにくい解釈で頑張り続ける可能性があるので、なるべく自分の持っている表現を活用しやすい解釈を心掛けるようにしましょう。あとは、ななこさんがおっしゃる通り、正しい構成で書けているのか、表現にミスがないか、が高得点を狙えるか否かの分水嶺です。とにかく信頼できる人に添削をしてもらい、その都度修正をしていきましょう。トライ&エラーです!頑張りましょう!最後になりますが、ななこさんの合格を心よりお祈り申し上げます。またなにかあればいつでもご質問くださいね。一橋大学一橋祭運営委員会社会学部3年ぎんこ