理科基礎の選択を変更するか

ねっこ さん
  • 出身: 福岡県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 共通テスト

こんにちは!理科基礎の選択変更について質問させてください。私は現在、生物基礎と化学基礎を選択していて、生物は8割に到達する時もありますが、化学は好きではないこともあり、模試や過去問でも6割手前です。共通テストは全体で9割を目指しているものの足を引っ張っている状況なので、地学基礎に変更して独学で頑張るか迷っています。(ちなみに共テ社会は地理も使います。)高三の秋に理科基礎を変更した方や地学基礎を選択していた方がいたらご意見くださると幸いです。長文失礼しました。

学部:社会 学年:大学2年生

委員からの回答

ハサミ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

ねっこさんご質問ありがとうございます。社会学部2年のハサミがお答えします。地学基礎への選択科目の変更ですが、過去に学校の授業などで地学基礎を学んだことがあるのならおすすめできると思います。地学基礎は化学基礎と異なり暗記のみで点数をかなり伸ばすことができる教科ですので時間さえかけることができればかなり点数を安定させることができる教科といえます。また、地学基礎は他の理科基礎教科に比べて平均点が高い傾向にあることから比較的難易度が低いと予想できることもあり、地学基礎はおすすめできる理科基礎教科です。一方、前述したようにかけた時間がそのまま点数に反映される強化であることからこの段階で1から地学基礎を始めることは一定のリスクがあるとも思います。法学部では理科基礎は2次試験の配点のうちわずか20点分であることを考えると、今から多くの時間を地学基礎の勉強に割くのはあまり得策とは言えないかもしれません。個人的にはこれまで地学基礎に触れたことがあるなら知識の復習と定着のみで済むためおすすめできますが、ゼロからやるのはあまりお勧めできないように思えます。一橋祭運営委員会はこの掲示板のほかにも受験生応援WEB(https://ikkyosai.com/juken/55/)や受験生応援X(Twitter)(https://twitter.com/iks_juken)などで受験関連の情報を発信しているほか、一橋祭当日やオンライン上(https://ikkyosai.stores.jp/)で一橋の受験情報冊子である【秋本』を販売しているため、また何か気になることがあったらそれらのほうも参考にしてみてください。以上になります。これからますます大変な時期になるとは思いますが秋以降も頑張ってください!!一橋祭運営委員会 社会学部2年 ハサミ