数学の参考書について
優柔不断Lv.Max さん
偏差値50後半の私立高校の高1です。数学の参考書について質問させてください。今現在入門問題精講1Aをやっている途中でして、まもなく終わるのですが、その後の参考書は基礎問題精講1A(修了後に標準問題精講を使用するとする)を使ってもいいのか、それともやはり青チャート1Aをやるべきなのか悩んでおります…どちらも不安がありまして、基礎問題精講をやるとして、もし基礎問題精講と標準問題精講に乗ってない問題が出されて落ちてしまったらと想像してしまい怖いです。青チャートにしても自分の今までの性格を考えると途中で挫折してしまい中途半端なままで終わってしまうかもしれないという不安もあります…一応どちらも完璧にした後には文系プラチカ等の上位の問題集はやるつもりですが、やはりそれでも不安です…自分としては基礎問題精講、標問と一つずつ終わらせていく方が合ってると考えてるのですが、やはり先述の対応できない問題がでてきてしまったらと不安になってしまいます…そこで、実際に基礎問題精講と標準問題精講を網羅系の代替として使用して受かった方に質問をしたいのですが、基礎問、標問でも十分に対応できましたか…?数学以前に現代文をやれよってくらい下手くそな文章ですが、どうかお答え頂けると幸いです……