学部選択について

ぽめ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 学部

一橋志望高三です。ここにきて学部選択で揺れています。学部の志望順は法=社>>>>商=経で法か社に行きたいと思っているのですが、国語 普通数学 得意英語 かなり苦手社会 苦手といった感じで、配点的に向いてません。ここから苦手を潰していこうとは思っているのですが、とにかく一橋に入りたいという気持ちがあるので、最終的に1番可能性がある学部に出願するということも考えています。この学部に行きたいという気持ちと、自分の得意不得意に大きなギャップがある場合、みなさんならどうしますか?よろしくお願いします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

えだまめ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

ぽめさん、こんにちは。法学部1年のえだまめです。学部選びと自分の実力のギャップは受験生によくある悩みです。まず受験生にとって、志望校(学部)合格は勉強の大きなモチベーションになります。ぽめさんにとって、「一橋に入りたい気持ち」と「法・社会学部に合格する気持ち」どちらの方が大きいかはわかりませんが常に高い目標を持つことは大事です。逆に言ってしまえば目標を早い段階で落としてしまうと勉強がおろそかになってしまう可能性はあります。また学部を最終的に選ぶのは共通テスト後の出願時ですのでもちろん悩むのも大事ですが今すぐに決めなければいけないことはないです。出願の際に大きな基準となるのは「今その大学・学部に受かる可能性があるか」です。つまりこの段階になれば自然と自分の得意不得意は優先されます。配点の話をするとぽめさんは英語はかなり苦手とのことですが、やはり英語はどの学部でも配点は高いのでどの学部を受けるにしても対策は必要だと思います。ただ数学が得意というのは大きな武器ですので英語の対策を十分にすればどの学部でも合格の可能性はぐんっと上がると思います。今は出願までの残された時間をきちんと使って英語の対策を重点的に行うのが大事だと思います!頑張りましょう!最後になりますが、ぽめさんの合格を心よりお祈り申し上げます。またなにかあればいつでもご質問ください!一橋祭運営委員会 法学部1年 えだまめ