世界史の完成度について

よもぎ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

社会学部志望の高3です!私は世界史が苦手で、現時点で全統記述模試の世界史は偏差値60弱、共テ模試では7割弱です。夏休みに一通りの通史を終わらせるために復習を疎かにしていたのもあり、既習の範囲の細かい知識が完全に抜けていて、全統記述での記号問題は歯が立ちません。。(誰がこの条約を結んだのか、など...)大まかな流れは頭に入っています。そこで質問なのですが、10月から二次対策に入って一橋の頻出範囲をじっくり勉強しつつ、共テ対策のための既習範囲の復習は一問一答で細かい知識を補っていくという勉強法で十分でしょうか。教科書をもう一周した方がいいのでしょうか。 学校で通史が終わるのが12月なので不安でたまりません。どのように勉強すればいいか、また、今の時期にどのくらいの完成度であったか教えていただきたいです。よろしくお願いします!

まだ回答がありません。