高二秋からの勉強法
一橋大学に憧れを抱いている高二です。スペイン企業へのインターンや留学といった国際色豊かな校風に惹かれました。ただ、模試の結果や成績的にすごく厳しいです。直近の進研模試の偏差値が国語60.2 数学59.8 英語65.7 総合63.5で、校内偏差値が50.7で今回受けている322人中152位でした。今のところ第1志望の北大が総合あと8点でBに上がるC判定です。12月から東進に通う予定で、そこの先生と面談した際に現役では無理だろうと言われました。学校の先生は志望校をあげることを推奨されているので、すごく厳しいと思うけど頑張ればどうにかといった旨のことを言われました。私は世界史がすごく苦手なので、3年生になる際の教科選択で日本史を選択するつもりです。そして部活動にも所属しているので平日は最高でも4時間ほどしか勉強することができません。休日も8時間とかそこらです。引退はおそらく6月初旬になるだろうと思われます。一橋の入試は数学と日本史がすごく特徴的であると伺っています。これから1日何時間、またどのような勉強をすれば一橋に近づくことが出来ますか?ちなみに学校で使っている参考書等は、数学:NEW ACTION LEGEND、サクシード国語:古典単語315英語:システム英単語等です。数学、国語はずっと独学で、英語は高一から個人塾に通っています(過去に数人、一橋に通った方がいると伺っています)。学校自体は現役生が去年2人、一昨年1人が一橋に進学されています。(1学年360人で、東大+京大が9人、旧帝+一工神が約60人です。)すごく絶望的でアドバイスのしようがないと思いますが、ぜひお返事頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。