世界史

うさき さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 世界史

社会学部を受けようかなと考えているのですが、世界史の論述を最近始めたんですが、全然できなくて、ネットで見取り図がよいとお勧めされている方がいて、私は、いままで世界史で参考書を使ったことがないため使ったほうが良いですか?それとも、この時期であれば、過去問演習に入ったほうがいいですか??世界史で高得点を取れる未来が、見えません。勉強のおすすめのやり方など教えてください

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

うさぎ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

うさきさん、こんにちは!社会学部1年のうさぎが回答させていただきます。私も10月頃は世界史の論述が伸び悩んでいました。私は「見取り図」という参考書を使ったことがないので分からないです、、すみません。私の場合、この時期からは参考書は使わず、過去問を解いて学校の先生に添削してもらうという流れを繰り返していました。この時期に一度一橋の過去問を解いてみることをお勧めします。他には世界史の論述がある他大学の過去問にも触れていました。私は過去問に取り組み始めた頃、自分の中にある知識だけでは問題に答えられず、教科書や用語集で調べながら書いていました。一度調べながら時間をかけて論述を書いたものは、自分の中に知識として強く残ります。できるだけ多くの問題に触れ、書いてみて、添削指導を通して足りていなかった部分を確認することで論述の力がついていくと思います。長文失礼しました。またなにかあればお気軽にご質問ください。応援しています!!一橋祭運営委員会 社会学部1年 うさぎ