一橋大学を受験するか迷っています
一橋大学法学部志望の高二です。8月末の全統記述模試の結果を見たのですが、3教科で偏差値がちょうど60ほどでした。特に数学が低くて偏差値が50前半しかありません。また、国語や英語も偏差値60前半なのでたいして高くありません。判定はもちろんE判定でした。正直合格できる気がしないので受験するべきか迷っています。自分が通っている高校では11月中に3年次のコース選択として国立文系コースと私立文系コースのどちらかを選ばなければいけません。私立文系コースを選ぶと国立大学を受けることはできません。また、国立文系コースに行くと数学と理科基礎が授業であるので、途中から私立だけの受験にしようと思うと理系授業の時間は全て無駄になります。第1志望は一橋ですが、第2志望は早稲田でそれ以降の志望大学も全て私立大学です。ほかの国立大学は全く考えていません。第1志望の一橋に合格するのが理想ですし、落ちたとしても第2志望の早稲田に行ければいいなと思っています。しかし、どちらにも落ちてMARCHに進学や浪人することを想像したら悩んでしまいます。MARCHも素晴らしい大学だということは十分に理解していますが、MARCHに進学するとなると、私立大学に絞っていれば早稲田に行けたかもしれないと思い、後悔してしまいそうでなかなか国立文系コースに進む決断できません。また、調べてみたら一橋に合格した人でも早稲田に落ちる人や一橋と早稲田のどちらにも落ちる人が割といることがわかって余計悩んでいます。夏休みに怪我をして部活を辞めたので勉強時間は確保できますが、このような悩みで精神的にに辛くて、なかなか勉強に集中できていませんし、どうせ落ちるかもしれないと思うとやる気がなかなかでません。そこで聞きたいのは①今の偏差値から逆転合格は可能か②そもそも国立文系コースに行くべきか③悩みの解決策やモチベーションの出し方この3つについてお聞きしたいです。どんなに厳しい言葉でもいいので正直に教えていただきたいです。読みにくい長文ですし、答えにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。