決断

LLL さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

自分はお恥ずかしい話模試の判定も全く変わらずE判定です。これだけ見ると国公立大学に現役で進学するには間違いなく受検先を変えたほうが良いと思いますが、一橋受検を諦めて本当に後悔しないかとか、自分が受験していない中同じ一橋志望の人が合格しても心から祝福できるかと聞かれると正直首を縦には振り切れません。最終的には自分が決めることだということは承知していますが、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら後悔しないためにどのようなことを考えたのか押していただけると助かります。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

コロッケの友 さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

LLLさん、こんにちは!商学部1年のコロッケの友がお答えします。実のところ私も模試の結果はE判定ばかりでした。しかし、私は判定をあまり気にしていませんでした。模試は本当の二次試験とは大きく異なっています。また、最終的に合格すればよいのでその過程で判定が悪かろうと最終的に間に合えばよいと思っていました。模試は自分の得手不得手を知るためにあると前向きにとらえていました。また、合格するには何をどれくらい勉強すればいいのかをできるだけ具体的に考えてみることで、自分が今何をしなければいけないのかを明確にして勉強に集中するようにしていました。さらに、一橋大学は入試の最高点と最低点に大きな差があります。2024年度でいうと211点(法学部)の差がありました。それだけの差があるため、私は満点をとることを目標にするのではなく、最低点でもいいから合格できることを目標にすることで気持ちを楽にしていました。そして、最後まであきらめずに勉強し続ければ合格につながると信じていました。以上になります。また何かご質問がございましたらお気軽に掲示板にお越しください。これから寒さが厳しくなりますが、体調に気を付けてお過ごしください。応援してます!!一橋祭運営委員会 商学部1年 コロッケの友