まっとんさんこんにちは。社会学部1年のくれです。返信が遅れてしまい申し訳ありません。まず去年、僕は期末テストが終わってから共通テストまでは併願校を共通テスト利用で取りたかったのでほとんど共通テストの勉強しかしていなかったです。理由はこの時の僕が私大対策を全くできなかったので、もし併願校を共通テスト利用で取れなかった場合共通テストが終わった後、2次試験の本番までの約1か月一橋の対策に集中したいのに私大の対策にも大幅な時間を使わないといけなくなりそうだったからです。1か月共通テストに集中した結果点数が680点から800点まで1上がって共通テスト利用にギリギリ合格することができました。(ちなみに、理科基礎と数学は12月末からほぼ毎日解いてました。特に量をこなすことでコツを見つけることができてからは点数が伸びました)ただ、今考えるとずいぶんリスキーなやり方だったと思います。共通テストがいくら高くたって理科基礎以外はそこまで2次試験に影響を与えないからです。もし共通テスト利用をとれていなかったら私大の対策もしないといけなかったし大変なことになっていた気がします。なのでまっとんさんが共通テスト利用を取ろうと思うなら共通テストの勉強だけをやるべきだと思うし、私大の対策をもうすでにできているなら私大、二次と並行して共通テスト対策をしてもいいのかなって思います。ちなみにこの時期僕の周りにはこの期間は二次対策として毎日英語長文を読んでいる人も結構いました。参考になりましたら幸いです。頑張ってください!一橋祭運営委員会 社会学部1年 くれ