元偏差値70高校全日制

官兵衛 さん
  • 出身: 群馬県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 世界史
  • 質問カテゴリー: 勉強法

高一です。社会志望です。勉強法について質問です。自分は県内No.1レベルの高校(東大京大10人程度)で総合学年15位、文系3位をキープしていましたが、精神疾患に罹り高一の秋終わりから通信制に行きました。症状が出る直前に受けた全統模試は英語偏差値72,国語76(古文79現代文72)数学55です。駿台は58,62,48です。(理科基礎は学年30位、地歴は学年3位が平均でした、センター世界史平均は現状8割)数学が苦手なので黄色チャート(現在は1A)を1単元ごとに何周もして(間違えた、遅かったのをもう一度、という感覚、初見で7割ほど⭕️になりますが、遅れをとっているので極めきれない青チャートは使いません)解き方を身につけ、それに追随して4STEPという傍用問題集を2周ほどガリガリ解く間違えた問題は翌日に直すというやり方を1ヶ月前から進めています。時間があるのでこのやり方で毎日15例題&それに沿った4STEPを続けていますが、・青チャートでなくても大丈夫なのでしょうか?黄色チャート2Bの後に河合塾出版の"文系の数学 実践力向上編"の2Bまで極め、その後Cや上位大の過去問、文系数学青のC→一橋京大文系過去問/プラチカに触れてみる予定です。・大数が人気ですが、文系数学青でも代用?になるでしょうか?また1月から河合塾(数学英語)に通う予定です。・塾(特に対面の河合や駿台、東進等)を使っていた方はどのように勉強していましたか?実質浪人生状態なので結構悩んでいる状況です、、、

まだ回答がありません。