社会の選択科目について
とも さん
高二一橋経済志望の者です。経済は英数の配点が高いことから、今は英数の勉強に注力していて、社会に関しては今までに定期考査対策の勉強しかしておりません。そこでそろそろ参考書を用いて社会の勉強を始めようと考えているのですが、未だに社会科目の選択に悩んでいます。現在は世界史で受験しようと考えていて、歴史を一通り学べるような参考書を用いて基礎的な勉強をしようと考えているのですが、苦手な英語に時間を多く割いていて、あまり時間がありません。そこで、世界史の最低限の基礎的な勉強はいつまでに取りかかれると良いでしょうか。もう始めていなければ遅いでしょうか。また英数に時間を割くために、昔からある程度得意で、暗記量が少なく勉強時間が少なく済むと言われている地理での受験も考慮には入れているのですが、私立の併願校の社会選択に地理が含まれていないなど、不都合な点もあります。そこで、よっぽど英数に時間を割く必要がある場合、地理で一橋を受験するというのは賢明な判断だといえるでしょうか。それから世界史、もしくは地理を勉強する上でおすすめの参考書があれば教えていただきたいです。質問長くなってしまって申し訳ごさいません。回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。