日本史

すいか さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 日本史

共通テストの対策に追われていたので二次対策にあまり時間をかけていませんでした。社会学部志望なのですが、日本史で50%ほど取りたいと思っております。現状日本史は7年分解いたのですが20ヵ年を終わらせるにはギリギリです。ここで、あと3年分解いて2周目をやるのか、あと13年分解いて一周だけするのではどちらが目標点を取れそうですか?

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

ゆん さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

すいかさん返信が遅くなり申し訳ありません。社会学部一年のゆんと申します。まずは共通テストお疲れさまでした。一橋の日本史は比較的頻出問題の傾向が掴みやすく、以前出題された範囲が形を変えて問われることもしばしばですので、復習をして確実な知識を身につけることはとても重要です。私の場合ですが、時間に余裕がある時は同じように問題を解いていましたが、本番近くでは一度問題を解いた時に重要事項をまとめておき、直前にそれを見返すという方法をとっていました!少しでもご参考になれば幸いです。また何かあればお気軽にお尋ねください。応援しております。一橋祭運営委員会 社会学部一年 ゆん