国語の過去問をやるペース

ミシェル・フーコー さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 国語

自分は社会学部志望で国語で7割取ることを目標にしています。今のところ国語の過去問は共テ前に直近3年分、共テ後に2024年の2周目しかやっていなくもう少しやらないといけないと思っています。他の科目や私立の勉強との兼ね合いもあって国語にあまり時間を割ける訳ではないのですが、この時期にどれくらいのペースで国語の過去問をやられていたか教えて頂きたいです。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

あむ さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 英語

こんにちは!社会学部1年生のあむです。他教科や私立との勉強時間の配分って難しいですよね。。今回の私の体験を中心にお話ししますので、よかったら参考にしてみてください。私は共通テスト前に5回分、テスト後に2回分国語の過去問を解きました。私は国語は6割強を目指していて、国語より数学や日本史に力を入れたかったので、共通テスト以降は国語対策をあまりしていません。強いていうなら、通学中や時間のある時に、過去問を解いた時にメモしておいた近代文の語句確認をしました。これはあくまで一例なので、ミシェルさんが国語に特に力を入れたいと考えているなら、もっと時間を割くことも良いと思います。2次までの残りの時間をぜひ有効活用してください!また、この点については、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければこちらも見てみてください。https://ikkyosai.com/juken/また何かあればお気軽にご質問ください。心からミシェルさんのことを応援しています。一橋祭運営委員会 社会学部1年 あむ