SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について

mimi さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 二次試験概要

SDS志望の者です。質問を2回に分けて送るのもなと思い、まとめて送らせて頂きます。現在数学は8~10割、英語は6割前後、国語5割弱、総合7~8割(諸説あり)ぐらいで安定しています。数学はかなり自信あるのですが、英国がまだまだでそのせいで落ちそうで不安です。SDS合格のためには数学8割、総合問題は大して差がつかないというのはよく聞くのですが、実際各科目(特に英国)どのぐらいを目標にすれば良いか教えて頂きたいです。それと、先日総合問題を解いたところ予備校によって記述量がバラバラだなと思いました。僕も解いてみた感じ、答えだけみたら合ってるけど解答プロセスの記述がどこまで求められているかで点数が変わるなという印象です。だいぶアバウトな質問で申し訳ないですが、総合問題の解答用紙のサイズや記述量についてなにか情報があれば教えて頂きたいです。

学部:SDS 学年:大学1年生

委員からの回答

しある さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

mimiさん、こんにちは!私はSDS学部1年のしあるです。SDS合格者の各科目と得点率についてですが、mimiさんの現在の実力でも十分合格は可能だと思います!実際私は数学9割5分、英語5割、国語3割、総合問題3割で合格最低点+60点合格でした。数学8割を安定して取れているのであれば十分自信を持っていいと思います!総合問題の記述量についてですが、申し訳ないですがまだ過去問が二つしかないため断定的な発言はしづらいです。今年の問題でいえば第一問は確かA3サイズいっぱいに回答欄があったと思います。僕も一年前の記憶なので正直あいまいです。総合問題は配点上合否に大きく影響しないのでそこまで気にしすぎる必要はないと思いますよ!また何かあれば質問してください!応援しています。一橋祭運営委員会 SDS学部1年 しある