高2のうちにやっておくべきとこ
笑顔のじゃがいも さん
一橋商志望の高2です。高3の夏は文化祭に熱を入れる学校なので、時間のある高2のうちにやるべきことを教えて頂きたいです。①数学商学部志望ということもあり、数学が大切になると知ったので、学校のⅠAⅡBがほぼ全て終わった10月頃から理系数学の良問プラチカを解いています。秋の駿台、河合模試では数学の偏差値がともに65ほどだったのですが、1月の河合模試ではひどい点数をとってしまいました。まだ安定して高得点をとることができていません。高3までこのままプラチカで単元別の問題演習を進めるのでよいのでしょうか。②日本史学校の日本史の授業は近代史しかまだ習っていません。通史が終わるのは高3の12月と言われています。そこで今は古代からトライの映像授業と教科書を見ながら自習をして進めています。高2のうちにこのように自習で進めるのは非効率的でしょうか。また、通史はいつまでに終わらせるのが理想的でしょうか。長文になってしまい申し訳ないです。良ければ高2のうちにやるべき具体的な勉強法、参考書やその他アドバイスをお願いしたいです。英語、国語についてもあればとても助かります。