数列、整数、確率の参考書について

れい さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 数学

こんにちは。経済学部志望で数学が苦手な高3です。私は今、青チャートをなんとか4月末までに固めようとしていてその後、1対1対応の数学、文系のプラチカをやるつもりでいます。ですが、数列と一橋で頻出の整数・確率が特に苦手で青チャートや1対1対応だけでは演習量が足りないのではと思っています。プラスでやるにふさわしい参考書があったらおすすめしていただきたいです。※私は通信制の高校に通っているので時間はあります。多少負担になるような量でも大丈夫です。よろしくお願いします。

学部:経済 学年:大学2年生

委員からの回答

sw さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 国語

れいさん、こんにちは!経済学部2年のswです!返信が遅くなってしまい申し訳ありません。はじめに、今後使用する参考書を挙げてくれましたが、どの参考書も多くの現役一橋生が受験生の時に使用していたものであり、量・質ともに充分だと思います。量については少し多いような印象を受けました。全ての参考書をやり切ることよりも、一問一問と向き合い一冊の参考書を完璧にするという意識を持てると良いと思います。また、私も数列や整数はあまり得意ではありませんでした。おすすめの勉強法は、参考書を最低1冊完璧にした上で、過去問を数十年に遡って解くという方法です。過去問を解く際には、参考書で身につけた基本を問題の中でどのように応用していくのかということを意識して解くと良いと思います。また、苦手を克服するだけでなく、得意な分野も武器にできるように勉強できると良いと思います。以上になります。また何かご質問がございましたら、お気軽に掲示板にお越しください。