えささん、こんにちは。法学部1年のなすです。英単語帳、悩みますよね。私もどうすればいいかわからず、受験生時代はあれやこれやと買いまくってしまいました。結論から言うと、特に高1の段階ではどれか1冊、自分が「これなら勉強できそう」「これを全部覚えたら無敵だ」と思える単語帳を決めて何回もやりこんでください。えささんは高1ということで、そろそろ単語の小テストが学校で始まったのではないでしょうか。単語学習は小テストをペースメーカーに進めるのが効率的なので、まずは学校で配られた単語帳から始めるので大丈夫だと思います。高2、高3になってこの単語帳だと足りないなと感じてきたら、少しレベルの高いものに移るのも良いでしょう。ただ、何冊にも手を出すのはやめましょう。1冊だけでも十分ですし、多くても2冊までです。特に一橋の入試問題にはそこまで難易度の高い英単語が続出するわけではないので、とにかく基礎を固めてください。また、単語学習は英語の基礎となるので、覚えきったと思っても何回もまわしてください。いつの間にか知識は抜けていきます…英単語を覚えるコツとしては、他の暗記系科目の勉強でも言えることですが触れる回数を増やすことが重要です。また、よく言われていることですが暗記系科目は夜の寝る前に勉強するのが良いです。例えば英単語に関しては、夜わからなかった単語を書き出して、翌朝に再度確認するなど毎日の日課にすると徐々に身についていくと思います。また、時間をおいてからもう一度見直すことも大事です。他にも、声に出しながら覚えてみたり、英語の文章を読む中で覚えたりするのも効果的です。長文読解で出てきた単語を書き出して覚えるのもよいでしょう。少し話が外れますが、個人的に英語の本を読むのはおすすめです。英語のまま読む練習がいつの間にかできるようになりますし、罪悪感のない息抜きになります。長々と書きましたが、単語学習は自分が気に入った1冊を何回も繰り返すことが大事です!高1の時点でここまで考えられているのはすごいです。英語の勉強を始めるのは早いほど良いので、コツコツ頑張ってください!!また、この点については、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会 法学部1年 なす