社会科目選択

しゅう さん
  • 出身: 中部地方
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 科目選択

経済学部志望の高校2年です。社会科目を日本史か世界史で迷っています。世界史の方が好きではあるけど、テストとかだと日本史と世界史の差はさしてなく、二次試験で日本史の方が点数をとりやすいという話を聞いたのでどちらにしようか迷っています。それぞれのメリットとデメリットなど教えていただけると嬉しいです。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

*YU_YU* さん
  • 出身: 北海道・東北地方
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

しゅうさん、こんにちは。経済学部1年の*YU_YU*です。

初めに、それぞれのメリット・デメリットに関してです。日本史のメリットは、中学で学んだ内容と被る点が多いため、通史を終えるのが比較的楽ということです。一方、デメリットは同じ苗字の人が沢山出てくる(特に藤原氏)ため覚えるのが大変であることです。私は日本史選択であるため、世界史について詳しくは知りませんが、知人の多くが「世界史は面白い」と言っていたのを覚えています。しかし、通史を終わらせるのに苦労していた印象です。

個人的な意見ですが、世界史がお好きなのであれば、これから長く続く受験生活にあたって楽しく勉強できる世界史が良いのではないかと思います!

2次試験について、日本史は世界史に比べて一問一答が多く、点が取りやすい側面があるかもしれませんが、実際大差は無いと思います。

また、この点については、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/
以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
一橋祭運営委員会 経済学部1年 *YU_YU*