オンデマンドについて

あ。 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 大学

2024年4月から法学部です。2023年の講義も、まだオンデマンドが多かったというような事を聞きました。もちろん、履修の選択の仕方で、さまざまだとは思いますが。実際、対面とオンデマンド、どのような比率でしょうか?ちなみに、私は対面が増えると良いなと思っていますが、オンデマンドの良いところなどもあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

まりも さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

返信が遅くなり申し訳ありません。法学部のまりもがお答えいたします。まず2023年度の授業についてお伝えすると、法学部授業に関してはほぼオンデマンドでした。一部の授業(一年春夏の法と社会など)は対面授業で、オンデマンドの中でも一部ライブ配信を行う授業や、期末試験だけは対面で行う授業などがありました。オンデマンドの場合は自分のタイミングで授業を見ることができるため、多くの人が時間を有効活用してバイトやサークルなどの活動に取り組んでいました。また、家が大学から遠い人にとってオンデマンドで授業を受けることができることは大きな魅力です。2024年度の授業に関しては、逆にほぼ全て対面授業です。開講される授業が対面かどうかは、シラバスで確認できます。また、法学部の履修に関してはこちらの一橋祭WEBマガジンにも細かく掲載されておりますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/magazine/wordpress/archives/1262以上です。また何かあればお気軽にご質問ください!一橋祭運営委員会 法学部1年 まりも