一橋大学受験生応援WEB
by 一橋祭運営委員会
部活と受験勉強の両立方法
私は高校時代卓球部に所属していました。日曜日を除く週6日活動していて、大会が近くなると練習試合が日曜に入り週7日ということもありました。
基本的に、部活が終わるとすぐに帰宅して21時ごろから勉強を開始していました。部活後は疲れて勉強に身が入らないことが多いと思いますが、軽く英単語帳を見るだけでもいいので勉強を習慣化することを意識してほしいです。
また定期試験期間を大切にしてください。この期間には部活がなくなり、まとまった勉強時間を取ることができるからです。効率的に勉強することが一番重要で、勉強する時間が少ない分、「今日は〇〇のこの単元までやる」というように計画的に勉強していくことを意識してほしいです。
引退後の受験勉強の方法
7月中旬に部活を引退してから私が工夫した点は、とにかく量をこなすということです。高1から地道に勉強をしていたとはいえ春ごろに部活を引退した人と比べれば勉強量が少し足りないことはわかっていたので、今まで部活をしていた時間を勉強に充てるのはもちろん、早起きしたり休み時間や昼休みなどのスキマ時間を活用したりすることで周りとの差を埋めようとしました。それ以外に特に変わったことはしていません。強いて言えば高1、高2のうちに社会の通史を終わらせていたり、英語・数学の基礎を固めたりしていたことが大きかったと思います。高1、高2でいかに勉強したかが高3になって活きてきます。
部活を頑張る受験生へ
部活をあまりしていない人と比べると焦ると思いますが、部活でつちかった忍耐力や集中力は決して無駄ではありません。応援しています!
戻る