一橋大学受験生応援WEB
by 一橋祭運営委員会

地方生

地方受験体験談

私の高校には一橋を志望する人がほとんどいなかったので、どんな勉強をすれば良いか聞くことができず、YouTubeなどで勉強法を探していました。首都圏と比べて地方では一橋に特化したような予備校などはほとんどなく、一橋の知名度も低めなので二次試験の対策方法を考えるのが大変で、いつも自分のやっている勉強法が正しいか不安でした。私は受験の前日に新幹線で東京に行き、新幹線の中で英単語・熟語などを確認しました。ホテルには机があったので今まで解いた過去問を振り返り、少し早めに寝ました。受験当日も知り合いがいなかったため、今年の数学は多くの人が解けていないのか、それとも私だけが解けていないのかを聞くこともできず一人で悩んでいました。ですが、終わったことを後悔していても仕方がないと思い、一生に一回だから楽しもうと気持ちを切り替えました。

ホテル探し

国立にはホテルがないので、隣の駅の立川のホテルに泊まりました。隣の駅に泊まっておけば、万が一、当日の朝電車が動かないなどのアクシデントがあっても、「歩く」という選択肢をとれるため安心です。駅近は便利ですが電車の音がうるさいので、寝つきが悪い人は注意すべきです。

下宿先探し(一人暮らし)

下宿先は遅くなるにつれて埋まっていくので、早めに動き出すことをおすすめします。私は共通テスト後に一度親と話し合って、いくつか候補を準備してもらい、二次試験後すぐに選定して合格前に予約をしました。下宿先探しをする際に気をつけるべきポイントは駅からの近さ、スーパーからの近さ、間取りです。

下宿先探し(寮暮らし)

朝ご飯、夜ご飯と健康的な食事をとってほしい、という母親の意向のもと、寮暮らしになりました。大学から疲れて帰ってきた後、すぐにご飯が食べられるのはうれしいです。また、寮ではビンゴ大会など各種イベントがあり友人ができるのも良いポイントです。寮を選んだ後悔としては、部屋が狭い・友達を呼びにくいなどがあります。

女子向け

受験日のホテルは、バス・トイレ別のところもあるのでお風呂でリラックスしたい方にはおすすめです。下宿先は2階以上でオートロックがついているなど、なるべく安全性を優先したほうが良いと思います。2階以上の部屋はすぐに埋まってしまうので、早めに予約などを済ませておくことをおすすめします。

地方生の実態をアンケートの結果をもとに紹介します。一橋大学の1年生にアンケートを取りました!

地方生はどれくらいいる?
地方生の割合
地方出身 46
首都圏出身 103
出身地域
東京 74
南関東 68
北関東 4
東北 6
北海道 4
東海 9
北陸 7
近畿 10
中国・四国 6
九州・沖縄 7
一橋生の下宿事情は?
探し始めた時期
共通テスト前 17
共通テスト後 3
二次試験前後 10
合格発表後 10
住んでいる地域
国立 19
国分寺 7
立川 1
小平寮 1
中央線沿線 13
その他 3
家賃
 ~4万円 7
4~5万円 5
5~6万円 13
6~7万円 10
7~8万円 4
8~9万円 10
9万円以上 4
仕送り額は?
仕送り
 ~4万円 13
4~5万円 3
5~6万円 12
6~7万円 1
7~8万円 6
8~9万円 3
9万円以上 9
自炊の頻度は?
自炊の頻度
全くしない 10
週1 7
週2~3 16
週4~5 11
ほぼ毎日 19

戻る