こんにちは!商学部2年の牛タンです!
一橋祭で開催されるアカデミックな企画を紹介する「一橋祭学術系企画紹介」。第3弾となる今回がラストとなります。
今回紹介する企画は「一橋卒業生講演会」のご紹介です。
まずは実施概要から。
開催日時:11月23日(日) 13:40~15:40
開催場所:西キャンパス講義棟3F 304教室
続いて、本企画の詳細に迫っていきます!
一橋大学を卒業した3名の方々にご登壇いただき、1人当たり35分程度の講演を行っていただく企画です。3名の職種は弁護士に公認会計士、国家公務員とバリエーション豊富!一橋における学びや活動及び卒業後のキャリア、またそれらの関連についてお話しいただきます。比較的若い卒業生の講演ということで、一橋生や受験生の皆さんにとっては、自分の将来を描く上で参考になるかもしれません。
続いて講師、および講演内容の紹介に移ります!
【弁護士:小坂翔子様】
1.講師紹介
東京都出身。晃華学園高校を卒業後、2018年に一橋大学法学部を卒業。森・濱田松本法律事務所に勤務し、おもに不動産ファイナンスに従事したのちに1年半の民間企業への出向を経て、現在は不動産案件の法的サポートに携わっている。
2.内容紹介
学生時代に学んだ法律に加え、限られた時間の中で優先順位をつける力や心身の健康の大切さ、友人との縁など、一橋での生活が仕事をする中で今も活きています。一弁護士の仕事と学生時代の学びについてお伝えします。
3.メッセージ
弁護士として、また一社会人として、自分を見失わないことの大切さをお伝えします。
【公認会計士:荒井聡様】
1.講師紹介
群馬県出身。2013年に群馬県立前橋高校、2017年に一橋大学商学部を卒業し、大手監査法人に入社。2021年にわかば経営会計に転職し、企業再生等の中小企業に対するコンサルティング業務に携わっている。
2.内容紹介
大手監査法人での経験や退職後の業務を紹介しながら、公認会計士としての働き方ややりがいについてお話しします。また、一橋での学びや経験が、現在の仕事にどのように活かされているのかについてもお伝えする予定です。
3.メッセージ
本講演を通じて、公認会計士という職業に少しでも興味を持っていただけるとうれしいです。
【国家公務員:河野将己様】
1.講師紹介
都立国立高校を卒業後、一橋大学に入学。大学時代は3年次まで一橋祭運営委員会、3年次より憲法の只野雅人ゼミに所属。2023年に厚生労働省に入省し老健局総務課配属、老健局介護保険計画課を経て2025年より内閣官房デジタル行財政改革会議事務局にて勤務。
2.内容紹介
国民全体の奉仕者として、おもに政策の企画立案・運用に従事する国家総合職。政権交代等で大きく情勢も揺れ動く中、国民に施策を届けるにあたっての、実際の業務や大学時代の学びがどう活きているかについて、若手職員の目線でお伝えします。
3.メッセージ
これから進路を考える皆さんにとって、少しでも助けになればと思います。
以上、【一橋祭学術系企画紹介】Vol.3「一橋卒業生講演会」編でした!
【11月23日(日)13:40】に【西キャンパス講義棟3F 304教室】へぜひ足を運んでみてください!
また、一橋祭公式WEBの本企画紹介ページのリンクは以下です。
https://ikkyosai.com/visitor/56/search/detail.php?id=444103
これまで紹介した2企画の記事リンクはこちらから👇
Vol.1 五学部合同公開講義
Vol.2 第8回ゼミ対抗プレゼンコンテスト
・岡本ゼミ
・円谷ゼミ
・ヘルメス編集委員会
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この特集を参考に、ぜひ一橋祭で開催される学術系企画に足を運んでみてください。