新型コロナウイルス感染症対策の観点から、体調の悪い方の来場をご遠慮しております。また、大学構内で急遽体調が悪くなった場合は赤い法被を着た委員までお尋ねください。別途対応いたします。
感染症対策について
自動車・自転車での来場について
一般の方の自動車での入構は出来ません。大学構外の駐車場に駐車するか、公共の交通機関をご利用ください。
自転車での来場は可能ですが、駐輪場のスペースに限りがございます。
ペット入構禁止について
大学の衛生管理の都合上、動物の入構は禁止となっております。ペット(盲導犬・聴導犬・介助犬は除く)を連れての入構はできませんのでご注意ください。ケースに入れての入構も不可ですのでご理解とご協力をお願いいたします。
酒類について
酒気を帯びた状態での大学構内への入構、酒類の大学構内への持ち込み及び大学構内での飲酒行為は禁止されています。お守りいただけない場合、ご退構いただきます。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
喫煙について
喫煙は法人本部棟横にございます、喫煙所にてお願いいたします。指定された喫煙所を除き、キャンパス内は全面禁煙となっております。詳しい場所はキャンパスマップをご参照ください。
立ち入り禁止区域について
一橋祭期間中、大学関係者または一橋祭運営委員会以外立ち入り禁止となる区域がございます。看板がございますので、そちらには立ち入らないようにご注意ください。
各企画の撮影や録音、SNS等への投稿について
一橋祭に参加する団体のプライバシー・著作権・肖像権を保護するため、各企画の撮影や録音、SNSなどへの投稿を行う場合は必ずその団体の許可を取ってください。委員や他の来場者の皆さまの映りこみにもご配慮ください。
また、大学構内にて弊会の委員が各種施設や企画を撮影いたします。その際、来場者の皆さまが映ってしまう場合があります。撮影物は記録及び弊会の広報活動のみに使用されますので、あらかじめご了承ください。
その他の禁止事項について
円滑な運営のため、以下の行為は禁止されております。
- 他の来場者のご迷惑となる行為や企画実施または運営の妨げになる行為、ならびにこれらのおそれのある行為
- 許可されていない企画、販売、宣伝、取材などの実施
- 法令または公序良俗に反する行為または反するおそれのある行為
- 弊会への事前報告のない企画・取材・営業行為
- 無許可のカンパ・募金活動および署名活動・個人情報の収集・アンケートの実施
- 許可なき整理券などの売買行為
- 粗暴行為(セクハラ行為、企画実施・準備への妨害行為などを含む)
- 押売行為(不当な客引き行為、執拗な配布活動等を含む)
- 違法行為
- 公序良俗に反する行為
- 他の来場者を不快にさせる行為
- 弊会が当WEBページで公表した注意事項に反する行為
- 違反物の没収
- 大学構内からの即時退構
- 大学当局への通告
- 警察への通報
飲食物販売企画について
模擬店企画及び一部の屋内企画では飲食物を提供する企画が行われます。いずれの企画の飲食物も短時間で食べきることを前提に調理されておりますので、キャンパス内で食べ、キャンパス外への持ち出しはご遠慮ください。なお、屋内、屋外とも休憩所がございますのでご活用ください。図書館への飲食物の持ち込みは厳禁です。
ごみの分別について
一橋祭では大学構内に、ごみ箱が8箇所設置されており、7種類のごみの分別に取り組んでいます。また一橋祭では来場者の皆さまにも分別へのご協力をお願いしております。分別方法に関しましては、各ごみ箱に常駐している委員が指示いたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
自転車撤去について
円滑な一橋祭運営のために、開催区域に放置されていた自転車は11月22日(水)の19時に撤去いたします。西キャンパスは講義棟裏、東キャンパスは1号館裏に撤去いたしますので、もしもご自身の自転車が撤去されてしまった場合はご確認ください。

自動車や自転車での入構の規制について
来場者が安全に一橋祭を楽しむことができるよう、一橋祭期間中は車両入構規制を実施しております。開催時間中は西キャンパス正門からの車両(自動車・自転車など)の入構ができませんのでご注意ください。
西キャンパスに自動車で入構される際は、西西門または西北門を利用していただくようお願いしております。なお、事前に弊会で発行した入構許可証を持った自動車でないと入構はできません。
西キャンパスに自転車で入構される際は、西北門、西西門、西南門を利用していただくようお願いしております。門付近に臨時駐輪場を設けておりますのでそちらに駐輪してください。なお、大学通りの駐輪場は開催期間中も使用可能です。ご理解とご協力をお願いいたします。
『第54回一橋祭』および各種企画に関して一橋祭当日に取材を行う場合は、必ず事前の申請が必要となります。ご希望の方は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
E-mail:
info@ikkyosai.com