地域連携活動について
一橋祭と国立のつながりについて
一橋祭は地域に根ざした祭りとして、多くの方々に愛され続けてきた学園祭です。
以前まで、一橋祭は11月上旬に国立市のお祭りである「天下市」と「くにたち秋の市民まつり」と同日開催していましたが、一橋大学の四学期制導入により2017年より一橋祭のみ11月下旬に開催することとなりました。
合同開催が解消された現在でも地域との交流を大切にし、地域イベントへの参加などのさまざまな活動を続けております。11月にある一橋祭だけではなく、常日頃から皆さまの身近な存在であり続けられるように、一橋祭の魅力を発信していく所存です。
一橋大学での学生生活を支えてくださる国立市周辺の地域の皆さまに日頃の感謝をこめ、これからも一橋祭は地域密着型の学園祭として活動を進めてまいります。応援のほど、よろしくお願いいたします。
昨年の地域連携活動
一橋祭運営委員会では地域の皆さまとの連携をこれまで以上に発展させ、ともに国立を盛り上げるべく、新たに地域連携担当を設置しました。4月にはくにたちさくらフェスティバル、5月にはLINKくにたちに参加し、イベント運営のお手伝いや子どもたちが楽しめる企画を行いました。11月に行われる天下市・くにたち秋の市民まつりでは縁日企画を行い、多くの皆さまに楽しんでいただきました。三祭合同開催を行っていたころと変わらず、実行委員会の方々と協力しお祭りを通じて国立の活気を一層高める事ができました。
イベント以外にも国立市長にインタビューを行い、国立の魅力や一橋祭の思い出、今の一橋生に伝えたい事などをお聞きしました。
※画像をタップすると拡大できます。
今年の地域連携イベント
今年も一橋祭運営委員会では、さまざまな地域連携イベントへの参加を行います!



8月5日(土) 17:30~20:30
8月6日(日) 17:30~20:30
旧国立駅舎 東側
8月5日(土), 6日(日)に国立駅の南側で行われる盆踊り大会🏮に一橋祭も参加します🙌🙌 ぽん吉の巨大だるま落としと🔨ミニゴルフ🏌️♀️を実施します! ぜひお越しくださいーー☺️☺️☺️
5月14日(日)
大学通り
国立市で行われるマラソンイベントに我々一橋祭運営委員会もお邪魔します! 「LINKでトライ!一橋生と3本勝負」と題して、真剣白刃取り・万歩計振りゲーム・ペットボトルボウリングで委員と対戦してもらいます。結果に応じてお菓子のつかみ取りもできます!! 新緑の芽吹く爽やかな春、一緒に感じませんか??
LINKくにたちの詳細はこちら4月1日(土)11時~17時
4月2日(日)10時~16時
谷保第三公園
一橋祭運営委員会は、くにたちさくらフェスティバルに参加し輪投げやバルーンダーツなどのミニゲームとガラガラを行います。ガラガラでは、くにたちバウムや、くにたちかるたなど豪華景品を準備しております! また、参加賞として一橋祭特製ポストカードもプレゼントします!
さくらが咲き誇る谷保第三公園で春の訪れを感じてみましょう!
会場でお待ちしております。
委員の声
昨年の地域連携活動を担当したある委員の声をご紹介します。

A.K.さん
3年
地域連携担当
昨年、一橋祭は国立のいくつかのお祭りに参加し、子ども向けの企画を実施しました。子どもの楽しそうな顔を見られたことは嬉しかったですし、地域の方と委員の交流の機会を生むことができたことは良かったです。また、国立のお祭りを運営されている方には大変お世話になりました。地域の方のお祭りにかける熱い思いを感じました。私たちも一橋祭で国立を盛り上げたいという気持ちがより一層強くなりました。

K.S.さん
2年
地域連携担当
国立を盛り上げるために尽力している多くの人に出会うことができました。地域で行われる催しの裏側では、自身の生活のかたわらで国立のために何かできないかと、熱意を持って活動している人々がいるということを知りました。
そういった人たちと一緒に活動できることで、地域と協力して活動することが持つパワーや可能性を感じることができました。