第55回一橋祭

【新入生必見!】委員の履修解説【SDS学部編】

はじめに

新入生の皆さん、どうもこんにちは。一橋大学への合格おめでとうございます。WEBマガジン編集長の田舎産委員です。

大学に入学するにあたっての悩み事はいくつもありますが、その中でも履修登録は大きな悩みではないでしょうか? 高校まででは無かったシステムですし、どうすればいいのか不安になりますよね。委員の履修解説シリーズでは、そんな新入生の皆さん向けに、新2年生委員からの履修アドバイスを聞いていきます! きっと参考になるはず!

本記事はソーシャル・データサイエンス学部(以下、SDS学部)編です。他学部の情報が知りたい方は、以下のリンクから委員の履修解説シリーズ一覧をご覧ください!

https://ikkyosai.com/magazine/wordpress/archives/tag/%e5%a7%94%e5%93%a1%e3%81%ae%e5%b1%a5%e4%bf%ae%e8%a7%a3%e8%aa%ac

※これらの意見は2023年度のものです。最新情報は大学公式WEBページのCELSに掲載されていますので、そちらも併せてご確認ください。

基礎知識

委員の声に移る前に、まずは基礎知識を確認しましょう。

進級・卒業には必要単位数が存在し、まずはこれを満たすことを目標に各々履修を組んでいきます。

基本的に、1つの授業につき得られる単位は2単位です。基本的に単位は〈コマ数/週×学期数=単位数〉で計算されるのですが、大抵の授業は2学期間にわたって週1回、または1学期間に週2回で開催されるため、結果的にほとんどの授業は2単位になります。

代表的な例外としては、1年生必修の語学クラスPACEは春夏学期開講の「PACEⅠ」、秋冬学期開講の「PACEⅡ」それぞれで4単位ずつ得られます。また、社会学部の必修科目である「スポーツ方法」など、一部例外的に1単位しか得られない授業も存在します。

また、進級・卒業要件は単に単位数だけでなく、科目ごとの単位数指定が存在します。そのため、履修を考える際には授業の数だけでなく、種類にも気を配る必要があるのです。

頭がこんがらがってきますよね。でもご安心を。次の項から、昨年同じ道を通った先輩のアドバイスを掲載していきます!

1年生春夏学期の履修について

SDS学部で進級・卒業するには、ソーシャル・データサイエンス科目、社会科学科目、データサイエンス科目、外国語科目で所定の単位数を取得する必要があります。SDS学部は必修の授業が多く、必修で単位をとれば足りる科目もありますが、社会科学科目と外国語科目は必修の授業だけでは必要な単位数に達しないので、自分で履修を組む必要があります。進級するためにどの学期でどの科目を何単位取るかあらかじめ考えておくとあとから困らないので良いと思います。社会科学科目は経営学や法学など、さまざまな社会科学の入門を学ぶことのできる授業です。僕は春夏では余裕があると思ったのでその時期に開講していた全部の科目(法学、経営学、社会学)を取りました。授業の種類が豊富で開講時期もさまざまなので、自分の興味や関心に応じて取る授業を選びましょう。外国語科目については、SDS学部は第2外国語が必修ではないので英語だけでも必要な単位数を取ることが可能です。僕は英語科目で単位を取ることにしましたが、スペイン語やドイツ語など英語以外で単位を取っている友人もいます。これについても、自分の興味関心やキャパシティと相談してどの科目を取るか考えると良いでしょう。

SDS学部は他の学部と比べて必修の数が多く、履修の自由度は低いです。1年生の春夏学期では、外国語科目と社会科学入門が履修を組むときのポイントとなります。 外国語科目は2年次から3年次に上がる進級に6単位、卒業までに8単位必要なため、1年生の春夏学期で最低でも2単位(1授業分)は取っておきたいです。僕は全く新しい言語を学ぶ第二外国語が少し難しそうに感じたので、英語科目を取ることにしました。抽選がうまくいけば外国語単位を英語だけで取り切ることも可能なので、他の科目との兼ね合いも考えて第二外国語を取るかどうかしっかり考えておくと良いでしょう。 社会科学入門は進級に8単位必要で、これは1年生のうちに最低でも6単位は取っておきたいです。内容は他学部の入門科目とほとんど同じになっており、僕は春夏学期は法学、社会学、経営学の6単位分取りました。種類がとても多く、どれを取れば良いかわからないという人向けに、大学から配られる学士課程ガイドブックやSDS学部の公式サイトには将来学びたい分野別に取るべき授業がフローチャート式で載っているので参考にしてみてください。

委員のおすすめ授業

授業名:社会科学入門(経営学)

商学部の必修授業である「経営学入門」を他学部向けにした授業です。企業経営におけるさまざまな現象について、具体例も交えながら学ぶことができます。よく耳にするような有名な企業の裏話などこの授業をとってなければ知らなかったような興味深いことをたくさん知ることができました。期末レポートは授業で習った経営学における現象・法則を用いて実際の企業について分析を行うというもので、僕はこのレポートを書くために多くの書籍を読みました。一橋大学の魅力である、実学について深く学べる授業です。興味がある人はぜひ履修してみてください。

授業名:社会科学入門(経済学)

社会科学入門のひとつで、おもに経済学について学ぶことのできる授業です。市場の仕組みや消費者行動といったミクロ経済や、GDPや長期・短期モデルといったマクロ経済など、この授業1つで経済学がどんな学問なのか、どんな分野なのかをざっくりと知ることができます。経済学は自分たちの行動から市場や国の動きまで、さまざまなものに影響を与えている学問です。これを学ぶことで必ず世界の見え方が変わると思います。また、この授業では期末テストの他に小さな課題が何度か出るのですが、その中に書評課題というものがありました。これは、経済学に関する指定の書籍を読んでその内容やそれに対する考えをまとめるというものです。経済学の知識や文章を書く力が身につくだけでなく、書籍の内容も面白くとてもためになる課題でしたので、授業を取る皆さんは楽しみにしていてください!

授業名:ソーシャル・データサイエンス入門I

まさにSDS学部!といった授業です。ソーシャル・データサイエンス(以下SDS)とは言っても入学早々知識も経験もほぼゼロの状態からのスタートなので、まずはSDSの定義やさまざまな分野での広がりなどを学んだ後、グループワークで実際の社会課題に対してのSDSを用いた取り組み方について扱っていきます。SDSは日本に一橋大学しか専門的に扱う学部が存在しない唯一無二の学問領域でまだまだ発展途上なので、教授からも最先端のお話を聞けたりしますし、今後への期待にワクワクすること間違いなしです! 担当の七丈先生も優しくて気さくな方で、とても話しやすくて疑問や質問にもわかりやすくお答えして下さる上に講義も面白いので、月曜1限でも頑張って起きる気力が湧いてきます。
余談ですが、同じくSDS学部の必修科目で秋冬学期に開講されるSDS入門Ⅱでは、実際に大学近辺で課題を抱えてらっしゃる組織や自治体に協力して頂き、実社会での問題解決へのアプローチを行います! 一橋祭運営委員会では過去にSDS入門を担当していらっしゃる七丈先生、檜山先生をお呼びして教授と学部生での対談を行っていますので、そちらも見ていただけるとSDS学部についてより理解が深まります!

こちらのコメントで紹介された対談は、以下のリンクからご覧いただけます!

おわりに

今回の記事はこれで終わりです。いかがだったでしょうか。履修登録は大学入学後最初の関門と言われることもあるほど複雑で、かなり大変です。ですが、この登録を乗り越えればついにキャンパスライフの始まりです! 大変だとは思いますが、この記事も参考にしつつ頑張ってください!

委員の履修解説シリーズは学部別に5本投稿しています。他学部の記事でもおすすめ授業は参考になると思いますので、気になった方はぜひぜひチェックしてみてください!

また、一橋祭運営委員会では、4月の2,3,4日にZoom上で履修相談会を開催しています。委員と1対1で履修について相談できる機会になっていますので、こちらもぜひぜひご活用ください! 詳細はこちらのリンクの新歓WEBから確認できます!

https://ikkyosai.com/shinkan/55/event

といったところで今回の記事を締めくくりたいと思います。それではまたどこかで。