第55回一橋祭

【第53回一橋祭へ向けて Vol.5】大テーマ看デザイン作成者インタビュー

はじめに

皆さん、こんにちは。

商学部のSと申します。

ついに11月に突入。一橋祭まで残り2週間ちょっととなりました。

秋学期の期末試験も終わり、準備もより一層力が入ります。

さて、西キャンパス入ってすぐのこの看板、

皆さんも、大学へ来た際に目にしているのではないでしょうか。

第5回目となる「第53回一橋祭へ向けて」では、

今年度新たに設置されたこの「大テーマ看板」のデザインをつくった

法学部3年の「たまごどうふ」さんにインタビューしました。

昨年このWEBマガジンを担当し、現在は情宣分科会のサブチーフとして活躍しているたまごどうふさん。

デザインや一橋祭への想いを聞いてきました。

ぜひ最後までご覧ください!

インタビュー

こんにちは。そして、WEBマガジンへ「おかえりなさい」ですね~

ただいま戻りました笑
去年WEBマガジンの運営を担当していたので、自分の記事が載るとなるとちょっとむずがゆいですね。

WEBマガジンの先輩として、ぜひ素晴らしい言葉を残していってくださいね笑
ではまずは、大テーマ看についての説明をお願いします。

西キャンパスに入って右手にある、高さ約3m、幅約10mの巨大看板です。デザインは今年のキャッチコピーである「祭興」がテーマになっていて、委員内のコンペで決まりました。

今回コンペに応募したきっかけを教えてください。

「委員会生活最後のデザインコンペで勝ちたい!」って思ったのがきっかけです。

ロゴマーク作成者のインタビュー記事がすでに出ていますが、実は私もロゴマークのデザインコンペに作品を出していて。そこで負けて本当に悔しかったんですよね。
「2年間色々なデザインを作ってきたのに、あいつに負けた……。ここで勝ちたかったのに……。」って。

そのあとに大テーマ看でもデザインコンペがあると聞いて「ここで出さない理由がない! 勝ちたい!」と応募するに至りました。

ですってよ、生姜焼さん笑
では、実際に選ばれたときの感想は?

先にお話した通り並々ならぬ(?)思いを持って(???)デザインコンペに臨んでいたのでシンプルに嬉しかったです。

でも他の候補作品もとても素敵で、候補作品が公開された瞬間に「うわこれ無理じゃん終わった」って思ってから結果発表の瞬間まで自信はありませんでしたね。

作成秘話

たまごどうふさんは、3年間ずっと情宣分科会に所属していましたが、案装分科会が得意とする大きな制作物のデザインをするうえで、難しかったことや気を付けたことはありますか?


看板のサイズの関係で普段使っているデザイン作成ソフトが使えず、使い慣れないソフトを使わないといけないのが難しかったです。
なにか作りたいものがあったときにそれをどうやれば実現できるのか調べながらデザインを作らないといけなかったので、ものすごく時間がかかりました。

気を付けたことは、ペンキで塗れるデザインかどうかということです。日頃作る媒体は基本印刷だったり画像だったりなのでどんなに細かいデザインで奇抜な色味にしても問題ないのですが、あまりに細かくすると自分たちが塗るときに大変だし、看板はペンキで塗るので作れる色にも制限があります。

デザイン作成段階で、デザインを原寸大表示にしてこれなら塗れるかな、とかペンキの色見本を見ながらこの色なら作れるかな、とかベニヤ板の境目に細かいモチーフが来ないかな、とか色々気を遣いました。

応募要項で言われていた、パンフレットデザインとの協調にも気を付けました。色味は割とパンフレットにヒントを得て決めましたね。

お気に入りの部分を教えてください!

全部です!笑
一つ挙げるならちょうちょと青いモチーフの間の三角形が散らばっている部分ですね。ロゴマークからちょうちょが生まれて、キラキラふりまきながら飛び去っていく様子をイメージして作りました。門から入って歩いていくと三角形の色が青からピンクに変わっていくグラデーションになっていて、来場される方々に「さいこう」の祭りと、明るい未来を予感させるデザインになったのではないかと自負しています!

たしかに、門から歩いていく中で順番に色が変化していく様子をみるとワクワクしますよね!
さて、この前、ついに看板が立ちましたが、実際に立ったのを見たときの感想は?

テンション上がりましたね! 幹部代が作ったキャッチコピーと、幹部代が作ったロゴマークが載っている、幹部代がデザインした看板なんて第53回一橋祭の象徴でしかない!って思いました。
キャッチコピーの作成者とロゴマークの作成者と3人で写真を撮るのが一橋祭までの目標です!!!

私が作成者だって知らない友人や、大学の職員の方にも褒めていただくことがあって内心鼻高々です笑

存在感すごいですよね!
写真、ぜひ撮ってください!

質問リレーのコーナー

さて、前回のパンフレット表紙デザイン作成者まーらいおんさんからこんなメッセージが届いています。

ー最近立ったじゃないですか、大テーマ看。見たときに、「うわぁ……!!✨✨」って思いました!! 画面上でデータとしては見てて、ロゴから蝶へつながっていく様子が表されてて良いなと思ってたんですが、実物見るとやっぱり違いますね! 私がつくったパンフデザインから派生して作られたデザインの第一号だったので、嬉しかったです。
じゃあ……、あの蝶の名前を教えてください!笑

すごい質問が飛んでくるって聞いていたのでだいぶ身構えていたんですけど、想像の斜め上を行かれましたね……笑

ラテン語で学名っぽくすればかっこよくなるんじゃないかということで「Proserpina papilio」です。ギリシャ神話で破壊と再生の神、春をもたらす神として有名なペルセポネーに名前を借りました。

ちょうちょがこれまでの一橋祭とは違う新たな祭りを生み出す象徴、明るい時代をもたらす象徴になればいいなって思いをこめてみました。恥ずかしいのでむちゃぶりするのやめてください。

めちゃくちゃかっこいい名前ありがとうございます! まーらいおんさんの変化球質問を上手に捌きましたね……。
では、最終回となる次回インタビュー予定の委員長へ、質問をお願いします。

委員長になって大変だったことと、逆になって良かったなってことを教えてください!

一橋祭へ向けて

3年生ということで、今年が最後の一橋祭ですね。意気込みをお願いします。

今年は今までと一味も二味も違う一橋祭にすることをお約束します。

大学に来場される方も、配信経由で一橋祭に「来場」される方も、全員を満足させられる「さいこう」の祭りにできるよう委員一丸となって頑張ります!ご期待ください!!!

ありがとうございました!

ありがとうございました!

おわりに

いかがだったでしょうか。

一橋祭にかける想い、そしてデザインにかける想いが伝わるインタビューとなりました。

さすが、昨年WEBマガジンを引っ張っていた方、という言葉選びでしたね……!

西キャンパスで皆さんをお迎えする大テーマ看は、一橋祭が終わるまで設置予定です。

前を通った際は、ぜひ“映える”写真を撮ってみてくださいね!

大テーマ看板の詳細ページはこちら▽

https://ikkyosai.com/visitor/53/event/6708

次回はついに最終回。

一橋祭前日に、満を持して、我らが一橋祭運営委員会委員長が登場です!

お楽しみに!

また、11月は一橋祭に参加してくださる団体の紹介記事を公開予定です!

そちらもぜひお楽しみください。

一橋祭

開催日:11月 18日(金)10:00~17:00

19日(土)10:00~17:00

20日(日)10:00~16:00

※事前の予約などは必要ありません。

一橋祭公式WEB:https://ikkyosai.com/

前回の記事はこちら▽