
委員会のサポートを受けよう!
一橋祭運営委員会では、参加団体へさまざまな支援制度をご用意しています。
「お金が心配……」「備品を持っていない……」そんなあなたでも一橋祭ならお気軽に参加いただけます! 以下では各支援制度の概要について掲載しています。
各支援制度を利用できる企画形態
模擬店 | フィールド | 屋内 | 講演会 | ステージ | 装飾 | |
---|---|---|---|---|---|---|
備品貸し出し制度 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
代替購入 制度 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
現金・現物援助 制度 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
一括購入 制度 |
◯ | ◯ | ||||
装飾援助 制度 |
◯ |
連絡先
担当メールアドレス(フィールド・屋内・講演会・装飾)か公式LINE(模擬店・ステージ)までご連絡ください。
フィールド企画窓口(小出)
屋内企画窓口(吉田)
講演会企画窓口(西田)
ステージ企画公式LINE
装飾企画窓口(樽木)
備品貸し出し制度
一橋祭に参加する上で必要な備品を弊会が無償で貸し出す制度です。貸し出し可能な備品一覧についてはこちらをご確認ください。なお、こちらに記載のない備品についても貸し出し可能な場合があります。
こんな方におすすめ
●備品を揃えるのが大変な方
●どのような備品が必要かわからない方
代替購入制度
企画運営に必要な物品の調達を弊会が代行する制度です。企画場所の装飾に必要な画用紙や模造紙、ガムテープや養生テープなどの消耗品を安価に調達することができます。ただし、物品の代金はお支払いいただきます。購入が可能な消耗品の一例はこちらをご覧ください。なお、こちらに記載のない一部消耗品についても購入が可能です。
※飲食物を提供する企画でのみ必要な物品に関しては下記の一括購入制度にて取り扱っております。
こんな方におすすめ
●企画を安価に実現したい方
●物品の調達に時間をかけたくない方
現金・現物援助制度
企画に必要な現金や物品(現物)を無償でお渡しする制度です。画用紙やベニヤ板などの現物や、講師への講演料などの現金が支給できます。お渡し可能な消耗品の一例はこちらをご覧ください。なお、こちらに記載のない一部消耗品についてもお渡しが可能です。
※予算には限りがあるため、援助できない場合がございます。
※学内生が所属しない外部団体や営利活動・販売活動を行う団体はご利用できません。
こんな方におすすめ
●一橋祭に参加したいが、資金が足りない方
一括購入制度
弊会が飲食物を提供する企画の運営に必要な物品の調達を代行する制度です。ガス器具のレンタル、容器や食器、水、油などの購入や保管の手間を省くことができます。購入・運送を弊会が一括して行うため、それぞれの品目を比較的安価にお求めいただけます。さらにガス器具使用方法のレクチャーなど各種サポートも受けることが可能です。調達可能な物品はこちらをご覧ください。
こんな方におすすめ
●飲食物の提供を行う方
●模擬店運営に不安のある方
装飾援助制度
装飾企画に参加する団体のための支援制度です。現金・現物援助制度と代替購入制度を包含する制度にあたります。詳細はこちらをご覧ください。
※予算には限りがあるため、援助できない場合がございます。
※学内生が所属しない外部団体や営利活動・販売活動を行う団体はご利用できません。
こんな方におすすめ
●装飾物を作りたいが、資金が足りない方
●自分で材料を集めるのが困難な方