Q&A

Q&A

基本事項・ルール・禁止事項

Q. 開催時間は何時までですか?

A. 11月22日(土)と23日(日)は10:00~17:00、24日(月・祝)は10:00~16:00の開催となっております。最終日のみ終了時刻が異なりますのでご注意ください。また、各日の開催時間後には初夜祭、中夜祭、フィナーレが行われます。そちらもぜひお楽しみください。

Q. 自動車や自転車で来場することは可能ですか?

A. 一般の方は自動車での入構はできません。大学構外の駐車場に駐車するか、公共交通機関をご利用ください。自転車で来場する場合は、所定の駐輪場に停めていただくようお願いいたします。駐輪場の場所などの詳細は以下のページをご覧ください。

Q. 大学構内でお酒を飲むことはできますか?

A. 酒気を帯びた状態での大学構内への入構、酒類の大学構内への持ち込み及び大学構内での飲酒行為は禁止されています。上記に該当する行為を発見した場合は、入構拒否・退構といった措置をとらせていただきます。

Q. 大学構内で喫煙はできますか?

A. 法人本部棟横の喫煙所を除き、キャンパス内は全面禁煙となっております。詳しい場所はキャンパスマップをご参照ください。

Q. 大学構内で飲食はできますか?

A. 模擬店企画や屋内企画で購入した飲食物を休憩所などでお楽しみいただけます。いずれの企画の飲食物も短時間で食べきることを前提に調理されておりますので、キャンパス内で食べていただき、キャンパス外への持ち出しはご遠慮ください。また、キャンパス内には兼松講堂、図書館、インテリジェントホールなど飲食物の持ち込みが禁止されている場所がございます。必ずお近くの掲示をご確認ください。

Q. 開催区域の外にも建物がありますが、見学してもいいですか?

A. 警備の関係上、開催区域外にある建物への立ち入りはご遠慮ください。

Q. 兼松講堂の見学はできますか?

A. 兼松講堂に関しては、兼松講堂内で行われている企画の企画時間中のみ立ち入りが可能です。兼松講堂内トイレの使用に関しても同様に企画への来場者に限ります。また、車椅子で兼松講堂を利用される場合は委員までお問い合わせください。別途ご案内をいたします。

Q. 食堂は営業していますか?

A. 一橋祭期間中、食堂の営業はしていません。普段食堂として利用されている西プラザでは展示企画や体験型企画が、東プラザでは子ども向けの企画が行われます。

案内について

Q. 一橋祭公式パンフレットはどうすれば入手できますか?

A. パンフレットは西正門前案内所にて配布しております。部数に限りがありますので、1グループにつき1部の配布となります。

Q. 授乳室やスロープなどのバリアフリー情報をまとめたものはありますか?

A. 一橋祭では「バリアフリーマップ」を配布しております。本館前案内所もしくは西正門前案内所までお越しください。 また、以下のリンクからもPDFのダウンロードが可能です。

Q. 落とし物の受け付け・引き渡しは、どこで行われていますか?

A. 落とし物は、当日中は各キャンパスの本部でお預かりいたします。落とし物を発見された、または落とし物をした場合は各キャンパスの本部までお問い合わせください。 翌日以降は全て西本部で保管いたします。なお、一橋祭終了後は1か月ほど弊会で保管いたします。落とし物に関するお問い合わせは全て以下のメールアドレスまでご連絡ください。
E-mail:info@ikkyosai.com

Q. 迷子になった場合どうすればいいですか?

A. お連れ様が迷子になってしまった場合、もしくはご自身がはぐれてしまった場合は、兼松講堂の向かいにある西本部までお越しください。構内放送にて対応いたします。

Q. 手荷物を預けることはできますか?

A. クローク・ロッカーなどの用意はございません。手荷物は各自の責任により管理してください。

企画について

Q. 雨が降った場合の企画はどうなりますか?

A. 一部のステージ企画は東キャンパスの体育館ステージに移行いたします。体育館ステージの場所や体育館ステージで実施する企画のタイムテーブル、中止となった企画などの詳細については「雨天時の対応」(10月31日(金)公開)をご覧ください。 また、屋外企画に関しても企画によって雨天時での対応が異なります。「雨天時の対応」(10月31日(金)公開)にて雨天による企画の中止などの情報が随時更新されますのでご覧ください。

Q. 模擬店などの販売活動が行われる企画でキャッシュレス決済は利用できますか?

A. 恐れ入りますが、キャッシュレス決済は導入しておりません。現金のご用意をお願いします。

Q. チケット制の企画はありますか?

A. 一部企画ではチケット制を導入予定です。詳細は情報が確定次第お知らせします。

Q. オンラインで楽しめる企画はありますか?

A. 一部の企画ではYouTubeなどのプラットフォームなどで独自に配信を行っています。配信の有無に関しては各企画詳細ページをご参照ください。また、配信先のリンクも同ページに掲載いたします。

一橋合格を目指す方へ

Q. 受験情報冊子『秋本』はどこで入手できますか?

A. 本年度も受験情報冊子『秋本』を販売予定です。詳細は情報が確定次第お知らせします。 11月22日(土)〜24日(月・祝)に講義棟4F 402教室で受験情報冊子『秋本』を1冊500円で販売いたします。一橋祭終了後、秋本のオンライン販売を実施する場合があります。実施については後日受験生応援Xからご確認ください。

Q. 大学案内や入試要項はどこでもらえますか?

A. 大学案内は東キャンパス・西キャンパスそれぞれの正門前にある守衛所にございます。募集要項等は一橋大学公式サイトでの掲載のみで、冊子での配布は行っておりません。

Q. 一橋祭運営委員になるにはどうすれば良いですか?

A. 毎年4月に、一橋大学の新入生を対象に委員を募集しております。3月ごろからWEB、SNSなどで随時新歓情報を発信しますので、来年度入学される方はぜひご覧ください。

PAGE
TOP