411 件の質問が見つかりました
国語の過去問をやるペース
国語の過去問をやるペース
自分は社会学部志望で国語で7割取ることを目標にしています。今のところ国語の過去問は共テ前に…
自分は社会学部志望で国語で7割取ることを目標にしています。今のところ国語の過去問は共テ前に直近3年分、共テ後に2024年の2周目しかやっていなくもう少しやらないといけないと思っています。他の科目や私立の勉強との兼ね合いもあって国語にあま…
共テ失敗
共テ失敗
社学志望です。端的に言うと、喝を入れて欲しいです。共通テストで失敗してしまい、全体で80%…
社学志望です。端的に言うと、喝を入れて欲しいです。共通テストで失敗してしまい、全体で80%、圧縮後で144点でした。リサーチもDかEしかありません。おそらく足切りは突破できそうなこと、一橋の対策しかしてこなかったこともあり出願することに…
足切り
足切り
共テ自己採点で751点だったのですが、社会学部に出願するのは危ないでしょうか。他大学に変更す…
共テ自己採点で751点だったのですが、社会学部に出願するのは危ないでしょうか。他大学に変更するか迷っているのですが、今まで一橋の過去問をやってきてしまったので普通に変更するのも怖く、悩んでいる次第です。早めに返信いただけると嬉しいで…
日本史
日本史
共通テストの対策に追われていたので二次対策にあまり時間をかけていませんでした。社会学部志…
共通テストの対策に追われていたので二次対策にあまり時間をかけていませんでした。社会学部志望なのですが、日本史で50%ほど取りたいと思っております。現状日本史は7年分解いたのですが20ヵ年を終わらせるにはギリギリです。ここで、あと3年分解…
数学苦手すぎ!
数学苦手すぎ!
自分はもうどうしようもなく数学が苦手です。共通テストでも数学6割ほどしか取れませんでした。…
自分はもうどうしようもなく数学が苦手です。共通テストでも数学6割ほどしか取れませんでした。また、共通テストは合計で8割3分でした。社会学部志望なのですが、二次の数学が1完でも受かる可能性はあるのでしょうか?またもしそうなら他の科目で…
共通テスト足切りについて
共通テスト足切りについて
先日の共通テストの合計が763点でした。私は社会学部志望なのですが、この点数では足切りになっ…
先日の共通テストの合計が763点でした。私は社会学部志望なのですが、この点数では足切りになってしまうのでしょうか?昨年度の基準で考えるとギリギリ逃れられる点数ですが、今年の共テは昨年と比べて易化しているようなので、もしかしたら足切り…
2024社会学部足切り
2024社会学部足切り
社会学部志望です。共テで75%しか取れず、諦めるべきか迷っています。今年は情報が入ってきてボ…
社会学部志望です。共テで75%しか取れず、諦めるべきか迷っています。今年は情報が入ってきてボーダーが上がりそうなので、75%だと切られる可能性が高いと考えた方がいいのでしょうか。
数学の参考書 わからない
数学の参考書 わからない
高二社会学部志望です。数学ⅠAⅡBの黄色チャートを完璧にした後にやるべき数学の参考書を教えて…
高二社会学部志望です。数学ⅠAⅡBの黄色チャートを完璧にした後にやるべき数学の参考書を教えてもらいたいです!
元偏差値70高校全日制
元偏差値70高校全日制
高一です。社会志望です。勉強法について質問です。自分は県内No.1レベルの高校(東大京大10人…
高一です。社会志望です。勉強法について質問です。自分は県内No.1レベルの高校(東大京大10人程度)で総合学年15位、文系3位をキープしていましたが、精神疾患に罹り高一の秋終わりから通信制に行きました。症状が出る直前に受けた全統模試は英語…
税理士・公認会計士
税理士・公認会計士
最近公認会計士や税理士などの仕事に興味を持つようになりました。もともと社会学部志望だった…
最近公認会計士や税理士などの仕事に興味を持つようになりました。もともと社会学部志望だったのですが商学部に変えるか迷っています。ですが様々な分野を幅広く学べる社会学部の魅力を捨てきれず、配点の相性も良いので断然受かりやすいと思いま…
これからの勉強計画
これからの勉強計画
社会学部の受験を考えているのですが、実際12月、1月社会学部に合格された方はどのような勉強を…
社会学部の受験を考えているのですが、実際12月、1月社会学部に合格された方はどのような勉強をしていたか知りたいです。今の予定では、12月の期末テストが終わる11日ごろから共通テストまで共テの勉強のみ行って、共テ終わり次第、2次、私大の勉…
過去問について
過去問について
一橋大学社会学部を目指す高3の者です。そろそろ本格的に過去問を解きたいと思うのですが取り組…
一橋大学社会学部を目指す高3の者です。そろそろ本格的に過去問を解きたいと思うのですが取り組み方について悩んでいます。例えば、大問ごとに解くのがいいか、どのくらいの頻度で進めるべきか、時間配分と解ききることのどちらを優先すべきかなど…
塾なしで一橋に合格できるでしょうか?
塾なしで一橋に合格できるでしょうか?
中高一貫の高校1年生で中学時代は定期テスト直前に勉強するくらいでまったく勉強をしてきません…
中高一貫の高校1年生で中学時代は定期テスト直前に勉強するくらいでまったく勉強をしてきませんでした。自分が通っている高校は偏差値73なのですが進度が非常に遅く、高校3年生の終わりにやっと全範囲が終わるような高校です。その上私はその進度…
日本史について
日本史について
こんにちは。日本史の勉強法について質問です。夏に赤本の頻出分野をひと通り解いてまとめたの…
こんにちは。日本史の勉強法について質問です。夏に赤本の頻出分野をひと通り解いてまとめたので、近現代についてはなんとか400字書けるようにはなってきたのですが、第一問の近世までの分野が全く書けなくて焦っています。先輩方がどのように第一…
添削について
添削について
こんにちは。現在河合塾で浪人している者です。自分は2次試験の国語の要約問題や地歴の論述は予…
こんにちは。現在河合塾で浪人している者です。自分は2次試験の国語の要約問題や地歴の論述は予備校で添削を受けようと思っているのですが、国語の要約以外の問題や数学、英語も添削を受けたほうがいいのでしょうか?自分でもある程度答え合わせで…
数学の戦略
数学の戦略
僕は昨日まで名古屋大学志望だったのですが、一橋大学の日本史を解いて衝撃を受け、一橋大学を…
僕は昨日まで名古屋大学志望だったのですが、一橋大学の日本史を解いて衝撃を受け、一橋大学を受けることを決意しました。しかし、ぼくの元々志望していた大学の学科は2次試験に数学がなく、共通テスト模試も数学が6割くらいの状況です。数学0点で…
英語過去問
英語過去問
英語の過去問は10年分を2周するか20年分をどんどん解き進めるかどちらがいいですか?また、過去…
英語の過去問は10年分を2周するか20年分をどんどん解き進めるかどちらがいいですか?また、過去問の効果的な復習法があったら教えてもらいたいです
塾なしでも一橋大学に合格することは…
塾なしでも一橋大学に合格することはできますか?
中高一貫の高校1年生で中学時代は定期テスト直前に勉強するくらいでまったく勉強をしてきません…
中高一貫の高校1年生で中学時代は定期テスト直前に勉強するくらいでまったく勉強をしてきませんでした。自分が通っている高校は偏差値73なのですが進度が非常に遅く、高校3年生の終わりにやっと全範囲が終わるような高校です。その上私はその進度…