884 件の質問が見つかりました
社会学部推薦入試について
社会学部推薦入試について
社会学部推薦入試の出願を考えている者です。①面接ではどのようなことが聞かれるのか。②1200字…
社会学部推薦入試の出願を考えている者です。①面接ではどのようなことが聞かれるのか。②1200字という字数の多い小論文についてどのように対策をするべきか。③推薦入試を受ける上で最も重要なポイント(漠然とした質問で申し訳ありません)以上の3…
商学部 推薦
商学部 推薦
商学部志望です。共通テストで77%しか取れなかったのですが、一次選抜はもう諦めた方がいいので…
商学部志望です。共通テストで77%しか取れなかったのですが、一次選抜はもう諦めた方がいいのでしょうか?一次の発表日が7日で、二次の試験日が9日なので、私大と並行して二次の対策をしようかと迷っています。小論文は時間がかかると思うので、一…
共通テスト後の勉強について
共通テスト後の勉強について
無事共通テストを終えて2次試験に向けて勉強し始めようと思うのですが、数学と世界史について質…
無事共通テストを終えて2次試験に向けて勉強し始めようと思うのですが、数学と世界史について質問させていただきます。既に過去問を20ヵ年分解いてしまっているので(数学は2周弱)、既習の問題を何度も解いていると初見問題への対応力が落ちるとも…
推薦 一次
推薦 一次
推薦を受けた方で、社会学部を受験された方は共通テストで何点くらい取れているのでしょうか?
推薦を受けた方で、社会学部を受験された方は共通テストで何点くらい取れているのでしょうか?
世界史について
世界史について
社学志望の高3です。二次試験の世界史対策がほぼ手に付いてないのですが、1ヶ月ちょっとでどう…
社学志望の高3です。二次試験の世界史対策がほぼ手に付いてないのですが、1ヶ月ちょっとでどうにかなりますかね....通史は文学史以外はほぼ入ってます。本番は6割は取りたいです。
オンライン授業について
オンライン授業について
こんばんは。以前先輩から、大人数の授業などは基本オンライン授業だと伺ったのですが、今年、…
こんばんは。以前先輩から、大人数の授業などは基本オンライン授業だと伺ったのですが、今年、そして来年もオンライン授業は継続されるのでしょうか?(特に法学部の様子を知りたいです)オンライン授業と対面授業が併用されている中で、友人が出来…
世界史の参考書
世界史の参考書
これから世界史研究を買って共通テスト後に使うのは危険でしょうか?今まで教科書と過去問のみで…
これから世界史研究を買って共通テスト後に使うのは危険でしょうか?今まで教科書と過去問のみでやってきましたが足りるか不安です。
数学の記述について
数学の記述について
自分は数学の記述を書くとき、方針が余り定まらずに記述し始めるとグチャっとした感じになるの…
自分は数学の記述を書くとき、方針が余り定まらずに記述し始めるとグチャっとした感じになるので、ある程度、問題用紙の余白で方針立てと計算をしてから書き始めています。しかし、時間を計って解いていると、その余白の記述に多くの時間を使って…
冬休みの時間配分
冬休みの時間配分
冬休みの勉強方針について悩んでいます。河合塾の共テプレとオープンがどちらもC判定でした。共…
冬休みの勉強方針について悩んでいます。河合塾の共テプレとオープンがどちらもC判定でした。共テプレが終わってから学校の授業でも自習時間でも共テやセンターの演習メインで進めていたのですが、オープンで得意だったはずの英語の偏差値が一番低…
私大対策
私大対策
今高校3年、法学部志望です。2次の勉強と共通試験の勉強で手が回りません。私大対策、全くでき…
今高校3年、法学部志望です。2次の勉強と共通試験の勉強で手が回りません。私大対策、全くできません。慶應経済と商学部を数学で受験しますが、先輩方、どうやって対策の時間を確保したのでしょうか。
英語長文の時間
英語長文の時間
英語の長文についての質問です。超長文問題において、何分くらいで文を読めばよいか分かりませ…
英語の長文についての質問です。超長文問題において、何分くらいで文を読めばよいか分かりません。一応15~20分で読むという目安を立てていますが、これでは遅いでしょうか?また、途中で傍線部に当たった場合、その場でその問題を解いていましたか?
自己推薦書
自己推薦書
学校型推薦選抜の自己推薦書は何文字程度みなさん書かれているのでしょうか?参考程度に教えて…
学校型推薦選抜の自己推薦書は何文字程度みなさん書かれているのでしょうか?参考程度に教えて頂きたいです。
一橋と京都
一橋と京都
第一志望で一橋法学部、京大法学部どちらかを受験するかですごく悩んでいます。得意科目は英語…
第一志望で一橋法学部、京大法学部どちらかを受験するかですごく悩んでいます。得意科目は英語と数学です。もう決めて2次対策をしないとヤバいとは思っているのですが、どちらも決め難いです。地元なので受験時の効率を考えると一橋かなとは思うの…
自己推薦書について
自己推薦書について
こんばんは、高校三年の者です。社会学部で主に国際問題やジェンダー問題の研究がしたいと考え…
こんばんは、高校三年の者です。社会学部で主に国際問題やジェンダー問題の研究がしたいと考えています。自己推薦書の原稿を書き始めようとしていますが、頭がポカンとなり紙は白紙のまま。人を助けることが好きな自分の性質について学校での行動…
小論文について
小論文について
高校三年の者です。元々親のアドバイスを重くとらえすぎての商学部志望でしたが、自分の意思を…
高校三年の者です。元々親のアドバイスを重くとらえすぎての商学部志望でしたが、自分の意思を大事にしたくて親とも再び相談して社会学部志望に変えました。某河合塾での社会科学小論文の授業ももうすぐ終わり、授業ではずっと商学部や経済学部志…
英語長文 記述について
英語長文 記述について
英語長文の和訳以外の記述問題(どういうことか。理由を具体的に説明せよ。何を言おうとしている…
英語長文の和訳以外の記述問題(どういうことか。理由を具体的に説明せよ。何を言おうとしているのか。などの問い)にいつも1歩及ばずな回答をしてしまいます。特に回答の元にする英文の範囲がかなり大きく、自分でまとめて回答しなければならない問…
推薦 内申
推薦 内申
私は一橋大学社会学部の推薦を目指しているのですが、内申点があまり良くありません(評定平均3.…
私は一橋大学社会学部の推薦を目指しているのですが、内申点があまり良くありません(評定平均3.5程度です)内申の基準がないのは理解していますが、調査書の得点の面で響いたりしますか?また、推薦合格者の評定平均はどのくらいですか?
英語は過去問か参考書どちらをすべきか
英語は過去問か参考書どちらをすべきか
現役高3です自分は先月まで英語の長文対策を学校の授業を除いてあまりやっておらず、最近になっ…
現役高3です自分は先月まで英語の長文対策を学校の授業を除いてあまりやっておらず、最近になって焦って長文対策を始めました(解釈や単語は前々から取り組んでいたのでそれなりにできると思います)。今現在the rules4を取り組んでいるのですが、論…