質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

166 件の質問が見つかりました

あくす

オープンキャンパスについて

オープンキャンパスについて

高三です。一橋のオープンキャンパスまたは大学見学をせずに合格した方はいますか?この間オー…

高三です。一橋のオープンキャンパスまたは大学見学をせずに合格した方はいますか?この間オープンキャンパスの申し込みをしようとしたら満員だったため、気になってしまいお聞きしたいです。

たの

数学について

数学について

こんにちは、数学の参考書、具体的には、フォーカスゴールドとフォーカスゴールド以降の進め方…

こんにちは、数学の参考書、具体的には、フォーカスゴールドとフォーカスゴールド以降の進め方について相談したいです。・フォーカスゴールドについて高三になるまでは、苦手な国語に時間を割いていたので、数学の学習には取り組めなく、その結果…

たべきろ

採点基準

採点基準

こんにちは。経済学部志望の浪人生の父親です。息子の代わりに質問します。模試と本試の採点基…

こんにちは。経済学部志望の浪人生の父親です。息子の代わりに質問します。模試と本試の採点基準の差について、わかる範囲で教えてください。ちなみに、夏秋の本番レベル・秋のオープン模試受験予定、世界史選択です。後、数学で計算ミスが多く、…

カルメーン

リスニングについて

リスニングについて

赤本で、リスニングのスクリプトが著作権の都合上省略されています。どこから見ることができま…

赤本で、リスニングのスクリプトが著作権の都合上省略されています。どこから見ることができますか?

あくす

模試の受ける頻度について

模試の受ける頻度について

これから高三になるものです。高3に上がるにつれて、模試の実施数が高1、2の時よりも多いと思っ…

これから高三になるものです。高3に上がるにつれて、模試の実施数が高1、2の時よりも多いと思ったんですが、現役で一橋を受験した方々は、どのようなペースで模試をうけてましたか?また、自分の学校では、6月に進研マークが一学期にあるぐらいな…

あくす

各科目に割く勉強時間の割合について

各科目に割く勉強時間の割合について

これから新しく高三になるものです。高二の二月あたりに受けたマーク模試にて国数英では偏差値7…

これから新しく高三になるものです。高二の二月あたりに受けたマーク模試にて国数英では偏差値70を超えたのですが理科社会がまだ勉強していなく五科目偏差値だと62程度までおちてE判定です。二次では日本史を使う予定で、共通では、日本史、地理、…

クリスティーナ

予備校選びと予備校開始までの勉強に…

予備校選びと予備校開始までの勉強について

はじめまして。今年浪人をして一橋大学を目指すクリスティーナと申します。タイトルの通り予備…

はじめまして。今年浪人をして一橋大学を目指すクリスティーナと申します。タイトルの通り予備校選びと予備校開始までの勉強を中心に質問させてください。まず予備校選びについてです。私は駿台さん河合塾さんで迷っています。駿台さんは人数が多…

みるぼん

直前の国語の勉強

直前の国語の勉強

入試当日の国語の前の休み時間に何を勉強していたか教えて頂きたいです。一応漢字や現代文でよ…

入試当日の国語の前の休み時間に何を勉強していたか教えて頂きたいです。一応漢字や現代文でよく出てくる熟語や概念の復習をするつもりなのですが、先輩方が何をされていたのか参考にしたいです。

ジンジャー

添削指導について

添削指導について

新高3になるものです。受験計画を立てている最中なのですが、将来的に添削指導をZ会にお願いし…

新高3になるものです。受験計画を立てている最中なのですが、将来的に添削指導をZ会にお願いしたいと考えています。理由としては月謝が安いのと、あまり学校の先生に信用が置けないためです。科目は日本史と英語の最難関大対策を考えています。私…

M

前期出願について

前期出願について

共通テストが終わり、707/900で経済学部の圧縮をすると164.2/210点でした。リサーチの結果を見…

共通テストが終わり、707/900で経済学部の圧縮をすると164.2/210点でした。リサーチの結果を見ると東進はE判定、河合塾はCまであと1点のD判定、駿台はC判定でした。ボーダーよりも低く、出願変更を考えています。志望校を下げると名古屋大経済学部…

アンマン

数学の記述について

数学の記述について

自分は数学の記述を書くとき、方針が余り定まらずに記述し始めるとグチャっとした感じになるの…

自分は数学の記述を書くとき、方針が余り定まらずに記述し始めるとグチャっとした感じになるので、ある程度、問題用紙の余白で方針立てと計算をしてから書き始めています。しかし、時間を計って解いていると、その余白の記述に多くの時間を使って…

東進の講座何取れば良いですか!

東進の講座何取れば良いですか!

数学です 経済志望

数学です 経済志望

草もち

英語は過去問か参考書どちらをすべきか

英語は過去問か参考書どちらをすべきか

現役高3です自分は先月まで英語の長文対策を学校の授業を除いてあまりやっておらず、最近になっ…

現役高3です自分は先月まで英語の長文対策を学校の授業を除いてあまりやっておらず、最近になって焦って長文対策を始めました(解釈や単語は前々から取り組んでいたのでそれなりにできると思います)。今現在the rules4を取り組んでいるのですが、論…

リオデジャネイロ

英語の読み飛ばし

英語の読み飛ばし

英語長文を読むときに読み飛ばしてしまう癖があります。原因は1学期に精読ではなく、時間を決め…

英語長文を読むときに読み飛ばしてしまう癖があります。原因は1学期に精読ではなく、時間を決めてすらすら読めるようになろうと、急いで読んでいたことで精読力が低下してしまったこと、共通テスト英語でも点数を求め、スキャニングなどテクニック…

すな

英語の設問

英語の設問

英語の過去問で長文中で出てくる英文整序と空欄補充が出来ません。分析したところ接続詞、イデ…

英語の過去問で長文中で出てくる英文整序と空欄補充が出来ません。分析したところ接続詞、イディオム(動詞)、前置詞の暗記度合が足りていない、と分かり、必死で参考書のスクランブルと準拠問題集を10月から再度やってはいるのですが、なかなか克…

すな

共通テストと2次対策

共通テストと2次対策

共通テストの模試が9月末、10月末にあり今どれぐらい時間をとって共通テスト対策をやるべきか分…

共通テストの模試が9月末、10月末にあり今どれぐらい時間をとって共通テスト対策をやるべきか分かりません。7月末のマーク模試では(記憶ですが)英語は8割5分前後数学は2Bが8割、1Aが6割~7割程(データの分析でやられました)国語は8割程世界史は8…

理科選択について

理科選択について

こんにちは!理科選択についての質問です。11月に、3年時の理科選択の最終決定期限が迫っている…

こんにちは!理科選択についての質問です。11月に、3年時の理科選択の最終決定期限が迫っているのですが、如何せんどの理科科目も等しく苦手である為どれを選択すべきか全く決まっていません。理科選択において、どれを取るべきなのかと、経済学部…

すな

得意科目がないことについて

得意科目がないことについて

タイトル通り私には得意科目がありません。全教科普通です。かといってその普通が一橋レベルに…

タイトル通り私には得意科目がありません。全教科普通です。かといってその普通が一橋レベルに高いかと言うとそうでもなく、駿台模試で偏差値55くらいです。自分にとってこれだけは大丈夫!と思える教科がないために色々と自信もなく不安です。か…

すー

英語対策

英語対策

過去問の傾向を知るために2021年度の英語を解きました。かなり惨敗です。問題別に分析して改善…

過去問の傾向を知るために2021年度の英語を解きました。かなり惨敗です。問題別に分析して改善案を探ってはいるのですが、内容説明問題の「○○とはどういうことか。本文に即して答えなさい。」が手がでず、更にどうこれを答える力をつけていけばよ…

すー

7月の過去問について

7月の過去問について

7月に過去問を1年分解きたいです。傾向を身で感じ、何処が足りないのか?を分析し、8月以降の計…

7月に過去問を1年分解きたいです。傾向を身で感じ、何処が足りないのか?を分析し、8月以降の計画を修正するためです。そこで質問します①何年度のを解くべきか?特に英語が変遷激しいので悩んでいます。②時間配分は規定通りで解くか?よろしくお願…

9 »»