875 件の質問が見つかりました
数学基礎固め
数学基礎固め
新年度から高三になります。3月中に青チャートの例題と練習問題をして大体の問題は解けるように…
新年度から高三になります。3月中に青チャートの例題と練習問題をして大体の問題は解けるようになり、そこで学んだことを応用として数学重要問題集(文系)を解いています。ただ青チャートをやったのに数学重要問題集で初見で完答できる問題が少な…
勉強法について(新高3の商学部志望で…
勉強法について(新高3の商学部志望です)
こんにちは。新高3で商学部志望の者です。入試まで1年を切り、不安に思っていることがたくさん…
こんにちは。新高3で商学部志望の者です。入試まで1年を切り、不安に思っていることがたくさんあるため質問させていただきました。まず、1月中旬の共テ同日模試(東進)1月下旬の共テ模試(河合)2月中旬の共テ模試(ベネッセ)を受験したのですが、どれ…
過去問何年分解いたのか
過去問何年分解いたのか
質問失礼致します。社学志望の新高3です。先日近日模試(今年度の入試と同じ問題)を受けたので…
質問失礼致します。社学志望の新高3です。先日近日模試(今年度の入試と同じ問題)を受けたのですが、自分の実力とのあまりの剥離に合格できるのかととても不安に思っております。英国は自分なりに手応えはあったのですが数社の実力が圧倒的に足り…
オンデマンドについて
オンデマンドについて
2024年4月から法学部です。2023年の講義も、まだオンデマンドが多かったというような事を聞きま…
2024年4月から法学部です。2023年の講義も、まだオンデマンドが多かったというような事を聞きました。もちろん、履修の選択の仕方で、さまざまだとは思いますが。実際、対面とオンデマンド、どのような比率でしょうか?ちなみに、私は対面が増える…
パソコンについて
パソコンについて
法学部に合格しました先輩方はパソコンはどのようなものを用意されていますか?やはり高くても…
法学部に合格しました先輩方はパソコンはどのようなものを用意されていますか?やはり高くても生協のものの方が何かと便利ですか?お答え頂けるとありがたいです。
高校の教科書や参考書について
高校の教科書や参考書について
こんにちは。今二次試験も終わり、高校の教科書や受験で使った参考書の整理をしています。大学…
こんにちは。今二次試験も終わり、高校の教科書や受験で使った参考書の整理をしています。大学でも使ったものがあれば残しておきたいのですが、そういったものはありましたか?教えていただきたいです。
採点について
採点について
本番の開示をしてどの教科は採点が厳しくてどの教科は採点が緩かったなどがあったら教えていた…
本番の開示をしてどの教科は採点が厳しくてどの教科は採点が緩かったなどがあったら教えていただきたいです!
共テ受験票の紛失
共テ受験票の紛失
共テの受験票を紛失してしまいました…。大学入試センターに再発行をお願いする予定ですが、本番…
共テの受験票を紛失してしまいました…。大学入試センターに再発行をお願いする予定ですが、本番までに間に合いません。一橋の受験票には「共テ受験票を忘れた場合は係員に申し出ること」とありますが、具体的にどのような手続きを行うのでしょうか…
本番のリスニング
本番のリスニング
本番のリスニングはスマートフォンのスピーカーで聴くのと比べるとかなり聞きづらいのでしょう…
本番のリスニングはスマートフォンのスピーカーで聴くのと比べるとかなり聞きづらいのでしょうか?また、座席によって聞こえやすさは大幅に変わってくるのでしょうか?
会場について
会場について
商学部を受験した先輩にお聞きします。会場の気温はどんな感じでしたか?調節できる服装で行こ…
商学部を受験した先輩にお聞きします。会場の気温はどんな感じでしたか?調節できる服装で行こうとは思っているのですが、今まで受験した会場だと明治は少し暑かったのですが慶応は寒く会場によって結構違ったので心配です。当日はどのような服装…
リスニングの時間ついて
リスニングの時間ついて
質問失礼します。リスニングは試験開始50分後に開始すると思うのですが、50分後すぐに問題が始…
質問失礼します。リスニングは試験開始50分後に開始すると思うのですが、50分後すぐに問題が始まりましたか?それともリスニングの中で問題を読む時間が与えられていましたか?時間配分で参考にしたいので解答お願いしますm(_ _)m
本番まで何をやるべきか
本番まで何をやるべきか
こんばんは。社学志望の高3です。入試本番までいよいよ2週間を切り、残り何をすべきか悩んでい…
こんばんは。社学志望の高3です。入試本番までいよいよ2週間を切り、残り何をすべきか悩んでいます。得意不得意によって何をすべきかも変わるかとは思うのですが、合格なさった方は何をやっていらっしゃったのか教えていただきたいです!また、今…
リスニングについて
リスニングについて
こんにちは。一橋の英語の過去問演習をしているのですが、赤本では2022年度の問題でリスニング…
こんにちは。一橋の英語の過去問演習をしているのですが、赤本では2022年度の問題でリスニングの音声が始まってから5分間読む時間が与えられました。もし毎年5分間与えられるならリスニングの音声が始まってからリスニングの問題を読み始めようと…
大緊張
大緊張
併願先の第一志望の慶應経済学部と商学部の試験が始まります。合否が一橋の入試前にあるため、…
併願先の第一志望の慶應経済学部と商学部の試験が始まります。合否が一橋の入試前にあるため、絶対合格したいと思いすごく緊張しています。しかし、実は慶應の数学が難しく感じていて不安で仕方ないです。英語は当然でしょうが、数学もできないと…
復習について
復習について
受験生です。今は毎日過去問演習をしているのですが、演習をするのはいいものの、復習にすごく…
受験生です。今は毎日過去問演習をしているのですが、演習をするのはいいものの、復習にすごく時間がかかってしまいます。私立の過去問も解くとなると、過去問で1日が終わってしまいます。(数学では解けなかった問題の解説読む、解き直しをする、…
2次の得点率について
2次の得点率について
共テの得点状況が似てまして、法学部のまりもさんに返信頂けると嬉しいです。二次の目標得点率…
共テの得点状況が似てまして、法学部のまりもさんに返信頂けると嬉しいです。二次の目標得点率を英6.5割、数5.5割、世4.5割、国4.5割ほどで考えているのですが、実際リサーチが低いところから合格した方がどのように2次で得点しているのか気になり…
数学について
数学について
商学部または経済学部の方が解答していただけると嬉しいです。僕は数学が今、部分点も足して1完…
商学部または経済学部の方が解答していただけると嬉しいです。僕は数学が今、部分点も足して1完分くらいしか取れません。先輩方がこの時期何完ぐらいで本番までに何完分くらいの点数になったか教えてほしいです。この現状で無謀なことは承知ですが…
一問一答
一問一答
今からでも一問一答をやるべきでしょうか今まで教科書を中心に勉強してきて、東進の一問一答で…
今からでも一問一答をやるべきでしょうか今まで教科書を中心に勉強してきて、東進の一問一答で星3、2のものに関しては完璧に、1や0のものは教科書の本文、注釈にも載っているものは覚えられています。過去問演習を進めてきて、論述はある程度解け…