884 件の質問が見つかりました
古文漢文の向き合い方
古文漢文の向き合い方
一橋大学の国語の大問2は例年近代文語文がでていますが、たまに古文がでると聞きました。共テレ…
一橋大学の国語の大問2は例年近代文語文がでていますが、たまに古文がでると聞きました。共テレベルの古文漢文しか勉強するつもりがなかったので、たまにでる古文の対策をしたほうがよいのか、それとも共テレベルだけでよいのかで悩んでいます。ま…
英語長文
英語長文
長文を1日1題は解いているんですが、毎日新しいのをたくさん読むのと、もう過去問などを使って2…
長文を1日1題は解いているんですが、毎日新しいのをたくさん読むのと、もう過去問などを使って2週間で1周繰り返してそれを何周もやるのとはどちらがいいですか?今から長文問題精構に手を出すべきか迷っています。ちなみにスクランブルは8割ほど暗…
過去問について
過去問について
社会学部志望の高三生です。過去問をこれから本格的に解いていこうと思うのですが、新しい年度…
社会学部志望の高三生です。過去問をこれから本格的に解いていこうと思うのですが、新しい年度から解くか古い年度から解くかどちらが良いのでしょうか。また私は各教科ごと25ヵ年のものを現在持っているのですが、合わせて赤本も買うべきでしょう…
本レ英語
本レ英語
今日東進の一橋本番レベル模試が返却されてきました。自分自身の実力を思い知らせるために当た…
今日東進の一橋本番レベル模試が返却されてきました。自分自身の実力を思い知らせるために当たって砕けようと思って受けて、案の定酷い結果でした。法学部志望なのですが、英語34.7/280、国語48.0/120、数学46.8/180、日本史45.0/170でした。もち…
青チャートの次
青チャートの次
商学部志望の高三です。青チャートが重要例題も含めて7月中には完璧にできそうなのですが、青チ…
商学部志望の高三です。青チャートが重要例題も含めて7月中には完璧にできそうなのですが、青チャートを終えたあとの参考書選びに悩んでいます。英語が比較的得意なので、夏休みは数学と世界史に時間を割きたいと思っています。1対1対応(夏休み)▶︎…
英語について
英語について
商学部志望の高三です。英文解釈問題集について質問があります。現在英文解釈の技術100を終え、…
商学部志望の高三です。英文解釈問題集について質問があります。現在英文解釈の技術100を終え、苦手な部分のみもう一周やっているのですが、これを完璧にした後ポレポレか透視図のどちらに取り組めばいいのか迷っています。また、6月下旬に東進の…
勉強
勉強
先日は丁寧な返信をしていただき、ありがとうございました。もう少しで夏休みに入るのにあたり…
先日は丁寧な返信をしていただき、ありがとうございました。もう少しで夏休みに入るのにあたり、どのような勉強計画で進めていけば良いかわからないので質問を送らせていただきます。私の現状としましては、総合評価でE判定をとるレベルです(得意…
夏休みの勉強について
夏休みの勉強について
商学部志望の場合夏休みの勉強はどのくらいの教科比率で勉強するべきでしょうか?数学が苦手な…
商学部志望の場合夏休みの勉強はどのくらいの教科比率で勉強するべきでしょうか?数学が苦手なので数:英:社=6:2:2 くらいで2次科目に全振りする計画をたてているのですが、理科基礎や国語、情報などは夏休み全く触れずに12月から対策を始めると…
日本史
日本史
法学部志望です。日本史の勉強の仕方がわかりません。ひと通り教科書に目は通しましたが、通史…
法学部志望です。日本史の勉強の仕方がわかりません。ひと通り教科書に目は通しましたが、通史というには程遠いと思います。
不安
不安
高3です。進研マーク模試で726点、E判定でした。一橋大学志望です。塾には通えず、私立を受ける…
高3です。進研マーク模試で726点、E判定でした。一橋大学志望です。塾には通えず、私立を受けることもできません。推薦は受けますが完全前期後期だけなので本当に不安です。このまま成績が伸びるのかも不安で、落ちるビジョンしか見えていません。…
英検の取得について(推薦入試)
英検の取得について(推薦入試)
現在法学部を志望している高三です。一般入試に加え、推薦でも一橋大学を受けられるように英検…
現在法学部を志望している高三です。一般入試に加え、推薦でも一橋大学を受けられるように英検一級の取得を目指していたのですが、今回合格に値するスコアを獲得することができませんでした。そこで秋回の英検でリベンジを試みる、推薦は諦めて一…
部活引退後の勉強
部活引退後の勉強
偏差値50程度の高校に通う高三生です。どうしても一橋に通うという夢を諦めることができません…
偏差値50程度の高校に通う高三生です。どうしても一橋に通うという夢を諦めることができません。4月に受けた進研模試は国語・数学・英語の合計偏差値が50もなく絶望しました。国語に関しては40もないレベル。しかし、やる気だけは消えてません。部…
社会の論述について
社会の論述について
現在、社会学部を志望している高校三年生です。自分は数学があまり得意でなく、本番は世界史と…
現在、社会学部を志望している高校三年生です。自分は数学があまり得意でなく、本番は世界史と英語で得点を取ろうと考えております。世界史の論述は、いつからはじめればいいのでしょうか?通史は終わっていて、模試での偏差値は河合、駿台の模試…
足切りの基準
足切りの基準
法学部の推薦入試の募集人数は10人くらいで共通テストの足切りの基準が上位159人くらいだと思う…
法学部の推薦入試の募集人数は10人くらいで共通テストの足切りの基準が上位159人くらいだと思うのですが、募集人数が10人を超えたら足切りの基準も上がるのでしょうか?また6月から推薦入学に特化した仮面浪人をはじめ、勉強をスタートしたのです…
世界史の勉強法について
世界史の勉強法について
高三です。世界史の勉強法について質問があります。現在通史を進めているところなのですが、ニ…
高三です。世界史の勉強法について質問があります。現在通史を進めているところなのですが、ニ次試験での論述を見据えて、流れを意識した学習をしたいと考えています。学校の授業では教師独自のプリントを使っており、学校の定期テストに向けては…
社会科科目選択
社会科科目選択
高三のこの時期に科目を変えたいと思ってしまいました。私は2次で世界史、共テで世界史と地理を…
高三のこの時期に科目を変えたいと思ってしまいました。私は2次で世界史、共テで世界史と地理を選択するつもりでしたが、世界史を好きになれず勉強しなかった結果成績が低迷しています。記述模試では自主的にやった地理の方が30点以上高く、2次で…
日本史について
日本史について
法学部志望の高校三年生です。日本史の進め方について悩んでいます。おそくとも夏休み前までに…
法学部志望の高校三年生です。日本史の進め方について悩んでいます。おそくとも夏休み前までには通史を終わらせて演習に入っていきたいのですが、通史は教科書をひたすら読み進めていく感じでいいのでしょうか。また、演習の時に使用する参考書は…