406 件の質問が見つかりました
今から合格できますか?
今から合格できますか?
高2商学部志望です。このままだとやばいです。今までさぼってきたせいで成績は英語、数学、国語…
高2商学部志望です。このままだとやばいです。今までさぼってきたせいで成績は英語、数学、国語、全てが全国半分レベル。こんな私でも今からやれば合格できますか?普通の人より頑張らなくてはいけないと思っています。だいたい何時間ぐらいやれば…
日本史の悩み
日本史の悩み
商学部志望高三です。私は比較的日本史が得意で、校内では5位以内には入りますし、駿台模試であ…
商学部志望高三です。私は比較的日本史が得意で、校内では5位以内には入りますし、駿台模試であれば偏差値は71〜74です。夏休みに入って過去問を5年分解いてみましたが、全く歯が立ちません。2012〜2020の偶数年のものを解いてみましたが、自信を…
数学の記述について
数学の記述について
数学の整数の分野についてですが、記述式の中で断りなく合同式,modを使うのは減点対象になるの…
数学の整数の分野についてですが、記述式の中で断りなく合同式,modを使うのは減点対象になるのでしょうか。先輩方が実際の試験で使うことがあったかなど、教えていただきたいです。
学校推薦型選抜について
学校推薦型選抜について
2024年の1月を最後に、共通テストで簿記会計の科目が廃止になるという話を聞きましたが、一橋…
2024年の1月を最後に、共通テストで簿記会計の科目が廃止になるという話を聞きましたが、一橋大学でももう簿記会計は受けられないのでしょうか?自分は日商簿記1級と応用技術者に合格しているので、共通テストの簿記会計や情報には自信があるの…
学校推薦型について
学校推薦型について
商学部志望です。自分は学校推薦型選抜を考えているのですが、日商簿記1級と応用技術者を持っ…
商学部志望です。自分は学校推薦型選抜を考えているのですが、日商簿記1級と応用技術者を持っているとしても、やはり共通テストの点数が重視されるのでしょうか?これらは出願条件に過ぎないのでしょうか?
夏本
夏本
夏本の郵送に申し込みさせて頂きました。7月下旬には届くようで、楽しみにしています!そこで一…
夏本の郵送に申し込みさせて頂きました。7月下旬には届くようで、楽しみにしています!そこで一橋祭と小平祭の運営団体が違うのは、重々承知しているのですが、頼れる当てがなく…6月中旬に黄本を申し込んだのですが、7/20現在で届いていません…申…
日本史の論述方法について
日本史の論述方法について
日本史の論述において、いわゆる歴史用語は出来るだけ書いた方が良いのでしょうか?模試の結果…
日本史の論述において、いわゆる歴史用語は出来るだけ書いた方が良いのでしょうか?模試の結果を見ると用語自体が採点基準になっているように感じられますが、日本史の論点という参考書ですとかなり抽象化して用語をあまり書いていない解答が多い…
青チャートのやり方について
青チャートのやり方について
高一商志望です、青チャートを進めているのですが、初学でほとんど1周目は解けず、効率の悪さを…
高一商志望です、青チャートを進めているのですが、初学でほとんど1周目は解けず、効率の悪さを感じてしまいます。その後もなんだかんだ解法暗記になっているような気がして少し不安です。どんな対策ができるでしょうか。
社会科目選択について
社会科目選択について
こんにちは。高一商学部志望のものです。自分は9月に社会科目選択があり、そこで2次に使う社会…
こんにちは。高一商学部志望のものです。自分は9月に社会科目選択があり、そこで2次に使う社会科目もほぼ決定といった形になるようです。自分は商学部志望で社会配点がそこまで高くないので英数に力を入れるためにある程度の知識で解けそうな地理…
勉強開始時期と各科目のレベル
勉強開始時期と各科目のレベル
高一の一橋大学商学部のSunnyflyです。質問なのですが、理科基礎(化学、生物選択)、古文、漢…
高一の一橋大学商学部のSunnyflyです。質問なのですが、理科基礎(化学、生物選択)、古文、漢文、現代文、英語、数学などはどの時期から勉強を始めるべきでしょうか。また今その勉強を始めるべき科目は夏休みまでにどのレベルまで上げておくべき…
世界史がやばい
世界史がやばい
高三の商学部志望です。タイトルにある通り世界史がほんとにやばいです。学校は遅いので当てに…
高三の商学部志望です。タイトルにある通り世界史がほんとにやばいです。学校は遅いので当てになりません。今頑張ってナビゲーターで通史をしてるんですけど、1日2日前のことはすぐ頭から飛んでいきます。単語は少しづつ覚えてきてるのに流れはな…
数学の勉強
数学の勉強
高2の商学部志望です。現在、青チャートの1Aの基本例題の2周目をしています。計画としては夏休…
高2の商学部志望です。現在、青チャートの1Aの基本例題の2周目をしています。計画としては夏休みに、コンパス3〜5(重要例題と演習例題)を取り組み、夏休み終わり〜明け頃に2bcを始めていこうと思います。数学が苦手なので丁寧にやっているので…
日本史と数学の進め方
日本史と数学の進め方
まず日本史についての質問です!一橋の日本史は近現代の内容が出題されると聞いていますが私の…
まず日本史についての質問です!一橋の日本史は近現代の内容が出題されると聞いていますが私の学校では今の時点で江戸時代(享保の改革以前)を学習しています。近現代の演習するだけの時間があるのか不安です。先取りするべきなのか、先取りせずに…
高一勉強法
高一勉強法
偏差値68くらいの公立に通う高一一橋商志望です。現在、数学は青チャートを進めていて、英語は…
偏差値68くらいの公立に通う高一一橋商志望です。現在、数学は青チャートを進めていて、英語は単語帳と塾の進度と合わせて英文法も少しだけしています。(1年間で文法は一周します。)数学の予定として、夏休みが終わるまでに1Aを固めて2学期以降は2…
志望校の判定について
志望校の判定について
商学部を志望している高3です。高3になってからはまだ模試を受けていないのですが、高2の3学期…
商学部を志望している高3です。高3になってからはまだ模試を受けていないのですが、高2の3学期に受けた模試ではマーク模試2種類、駿台記述模試の3つで全てB判定でした。このまま一橋を目指しても大丈夫でしょうか?周りに文系の難関大志望者がいな…
科目ごとの比率について
科目ごとの比率について
高校3年生で商学部を志望しています。塾には行かず受験勉強を進めようとしているのですが、1日…
高校3年生で商学部を志望しています。塾には行かず受験勉強を進めようとしているのですが、1日、1週間の勉強時間のうちどのくらい各科目に当てればよいのかよく分かっていません。商学部志望なので数学と英語を多くするべきだとは思っていますが国…
世界史論述
世界史論述
河合塾で浪人しているものです。世界史の論述編の古代史の部分は覚えるべきでしょうか?併願と…
河合塾で浪人しているものです。世界史の論述編の古代史の部分は覚えるべきでしょうか?併願として考えている大学でも古代史は頻出ではありません。
日本史計画
日本史計画
(日本史)一年次は歴史総合しかやっていなかったので歴史は初学ですyoutubeの動画と教科書を使っ…
(日本史)一年次は歴史総合しかやっていなかったので歴史は初学ですyoutubeの動画と教科書を使って通史をしていきたいと考えています通史は大体どのぐらいに終わらせられればいいですかそのあとは共テ・センターの過去問やって論述対策をしていきた…