411 件の質問が見つかりました
東進の講座について
東進の講座について
東進の一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲと過去問演習講座(日本史)の解説授業にはどのような違いがあるのでしょ…
東進の一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲと過去問演習講座(日本史)の解説授業にはどのような違いがあるのでしょうか?またこの2つを両方とも取る意味はあるのでしょうか?片方の講座についてだけでもいいのでどのような内容なのかお聞きしたいです。
推薦の評定について
推薦の評定について
自分は社会学部の推薦入試を受けようと思っているのですが、1年生のときに2だった科目が3つもあ…
自分は社会学部の推薦入試を受けようと思っているのですが、1年生のときに2だった科目が3つもあり、またそれ以外の科目については1年でも2年でも得意の英語以外は3でした。こんなに低くても大丈夫なのでしょうか、、、過去に合格された方がどれく…
青チャートについて
青チャートについて
①青チャートは例題と練習のどちらをやるべきでしょうか?または、時間に余裕がなくても両方やる…
①青チャートは例題と練習のどちらをやるべきでしょうか?または、時間に余裕がなくても両方やるべきでしょうか?②整数、確率、微積以外の分野も青チャートの例題(or練習)は全てやるべきでしょうか?優先順位をつけるとすればどのようにすればいい…
東進の共通テスト過去問演習講座につ…
東進の共通テスト過去問演習講座について
共通テストの対策をするとき、自分で予想問題を解くのではなく、東進の共通テストの過去問演習…
共通テストの対策をするとき、自分で予想問題を解くのではなく、東進の共通テストの過去問演習講座をとることのメリットは何でしょうか?自分は推薦入試を受ける予定なので共通テストで9割程取りたいと思っているのですが、9割を目指す場合はやは…
模試の復習について
模試の復習について
こんにちは。模試の復習方法について先輩方のアドバイスをお聞きしたいです。・どのくらいの時…
こんにちは。模試の復習方法について先輩方のアドバイスをお聞きしたいです。・どのくらいの時間をかけてしていたのか・どのように復習していたのか・解き直しはどのくらいしたのかについて、よろしくお願いします!
duo3.0を使用していた方助けてください
duo3.0を使用していた方助けてください
現在高校3年生で、英単語帳はduo3.0を使用してます。(ネットや口コミで英作文に強いと見聞きし…
現在高校3年生で、英単語帳はduo3.0を使用してます。(ネットや口コミで英作文に強いと見聞きしたので)現状青字の単語、熟語等は8、9割型は覚えられているのですが、関連語句(同意語、類義語、反意語など)がどうしても頭に入りません。一橋の場合、…
世界史の年間計画について
世界史の年間計画について
社会学部志望の高3です。現在、学校ではイタリア統一まで終わっており、授業で全部が終わるの…
社会学部志望の高3です。現在、学校ではイタリア統一まで終わっており、授業で全部が終わるのが11月になりそうです。社会学部志望のため、世界史では点数を稼ぎたいと思っています!しかし、今までのことがあまり頭に入っていなかったため、春休…
倫理政経の共通テスト対策について
倫理政経の共通テスト対策について
新高3生です。私の学校は、1年次に倫政を1年間かけて進め、2年次は全くせず、3年になって経済…
新高3生です。私の学校は、1年次に倫政を1年間かけて進め、2年次は全くせず、3年になって経済を含め、11月までに全部が終わる予定です。先日の授業で1年生の確認テストをしたのですが、ほとんど覚えていなくて、答えを見てあ〜あれか!とぼんやり…
英語力の維持について
英語力の維持について
タイトルにあるように英語力を維持する方法についてお聞きしたいです。私は英語が得意で(駿台…
タイトルにあるように英語力を維持する方法についてお聞きしたいです。私は英語が得意で(駿台全国模試で偏差値69)他の科目に勉強時間を割きたいので、最近は英語の勉強は毎日音読をすること、読書をすること、英語のPodcastを聴くことの他はやっ…
数学の参考書ルートについて
数学の参考書ルートについて
こんにちは、数学の参考書ルートについてご相談させてください。4月から高校三年生になる受験生…
こんにちは、数学の参考書ルートについてご相談させてください。4月から高校三年生になる受験生です。今まで苦手な数学から逃げてきたのですが腹を括って春休みの間に、数学IAの青チャートの数Iの分だけでもとりあえず1周させようと頑張っています…
新高3 一橋数学
新高3 一橋数学
社会学部志望の新高3です。自分は青チャートを5周し、最近から数学重要問題集を始めました。そ…
社会学部志望の新高3です。自分は青チャートを5周し、最近から数学重要問題集を始めました。その後に取り組む参考書としてゴールデンルート応用編、プラチカと考えているのですが何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。河合模試での偏差…
国家公務員を目指す人たちのコミュニ…
国家公務員を目指す人たちのコミュニティ
一橋大学には国家公務員を目指している人たちが公務員試験についての情報を共有できるようなコ…
一橋大学には国家公務員を目指している人たちが公務員試験についての情報を共有できるようなコミュニティはあるのでしょうか?
寮について
寮について
現在高2の者です。私は関西在住で、一橋大学を志望する際には寮に入ることも視野に入れています…
現在高2の者です。私は関西在住で、一橋大学を志望する際には寮に入ることも視野に入れています。そこで質問なのですが、一橋大学の寮は希望すればほとんどの人が入寮できるのか、それとも何か特別な事情(留学生の方や経済的な理由など)がなければ…
リスニング・要約
リスニング・要約
リスニングについてなのですが、自分が受けた模試では再生は2回でした。先輩方が受けた実際の試…
リスニングについてなのですが、自分が受けた模試では再生は2回でした。先輩方が受けた実際の試験では何回でしたか。また、話が変わるのですが、国語の第3問で要約の解答に時間がかかってしまいます。現在自分は段落ごとにまとめを軽く書きだして…
国語の要約について
国語の要約について
国語の要約についてです。いつも国語の要約で満足できる答案を構築するのに40分ちょっとかかっ…
国語の要約についてです。いつも国語の要約で満足できる答案を構築するのに40分ちょっとかかってしまい、本番時間内に解き終わるか不安です。文章の内容次第では、現代文に35分、近代文語文に25分、要約に40分かけられると思うのですがなかなかそ…
数学の記述について
数学の記述について
社会学部志望の受験生です。数学の記述についてです。途中式といいますか、模範解答のようにい…
社会学部志望の受験生です。数学の記述についてです。途中式といいますか、模範解答のようにいちいち文字で置いて説明するのが苦手なのですが、キッチリ全て説明しないと部分点はもらえないのでしょうか?今まで私は文章で冗長に説明していて模試…
リスニングの開始時間
リスニングの開始時間
前期試験本番時のリスニングの開始時間は、英語の試験開始後何分なのでしょうか?色々なサイト…
前期試験本番時のリスニングの開始時間は、英語の試験開始後何分なのでしょうか?色々なサイトの情報では50分と書いてあるところと30分と書いてあるところがあり、どちらが正しいか教えていただきたいです
赤本、青本の解答の差違について思う…
赤本、青本の解答の差違について思うこと
社学志望です。日本史では6割取ることを目標にしています。現在赤本の日本史20ヶ年を使って過去…
社学志望です。日本史では6割取ることを目標にしています。現在赤本の日本史20ヶ年を使って過去問演習を行っているのですが、1つ気になる点があります。それはタイトルの通り、赤本と青本の解答の差です。実は青本の解説も20年分持っていて、それ…