875 件の質問が見つかりました
目から鱗の世界史
目から鱗の世界史
世界史の論述演習のために、「目から鱗の世界史」の実践編をやるか迷ってます。使ったことがあ…
世界史の論述演習のために、「目から鱗の世界史」の実践編をやるか迷ってます。使ったことがある方がいれば、どのような問題集か教えてください。
日本史
日本史
商学部を受験しようと考えているので、数学に時間をかけたいのですが、日本史が苦手で日本史は…
商学部を受験しようと考えているので、数学に時間をかけたいのですが、日本史が苦手で日本史は入試本番まで頑張っても間に合う気がしません。なのでこれからは日本史の第2.3問の近現代の部分に範囲を絞って勉強しようかと考えているのですがどう思…
併願校の科目選択について
併願校の科目選択について
一橋商学部を目指している高3です。併願で早稲田の商、社会、Marchの商、経営系をいくつか受け…
一橋商学部を目指している高3です。併願で早稲田の商、社会、Marchの商、経営系をいくつか受けようと思うのですが、数学受験にするか日本史受験にするか悩んでいます。一橋の商学部を志望しているので数学はかなり出来るようになる必要があるので…
一次選抜について
一次選抜について
こんにちは。今年の大学案内を見ると、"令和2年度の社会、商学部は一次選抜を実施なし"とありま…
こんにちは。今年の大学案内を見ると、"令和2年度の社会、商学部は一次選抜を実施なし"とあります。一昨年の募集要項を見るとどちらも一次選抜を実施すると予告していました。このように、一次選抜の予告をしていながら実施しかった。という理解で…
推薦入試について
推薦入試について
推薦入試を考えているのですが、高校時代の、大会出場などの実績が無くても合格された方はいら…
推薦入試を考えているのですが、高校時代の、大会出場などの実績が無くても合格された方はいらっしゃいますか?どの学部でもいいので知りたいです。よろしくお願いします。
英単語
英単語
英単語について質問です。高2の冬ごろにターゲット1900 を終わらせ、そこから少し鉄壁をやって…
英単語について質問です。高2の冬ごろにターゲット1900 を終わらせ、そこから少し鉄壁をやっていたのですが、高3の夏休み前に英検を受けようと思ったので、単語帳をパス単準1に変えました。夏休み中には特に単語をやっていなかったのですが、そろ…
推薦入試について
推薦入試について
経済学部を志望している高三です。理系なので推薦入試を受けたいと考えているものの、これとい…
経済学部を志望している高三です。理系なので推薦入試を受けたいと考えているものの、これといった高校時代の実績がありません。要項を見ると、自己推薦書が10点、小論文が300点となっているのですが、大学側は高校時代の秀でた実績には重きをおい…
夢の大学生活
夢の大学生活
こんにちは!最近無理に勉強をしない多様な楽しい生き方を知って勉強に対するモチベーションが…
こんにちは!最近無理に勉強をしない多様な楽しい生き方を知って勉強に対するモチベーションがなくなりつつあるので、もし一橋大学での学生生活で楽しいことや良かったことがあれば些細なことでいいので教えていただけると嬉しいです!(抽象的です…
共通テストの日本史
共通テストの日本史
共通テストのみで日本史を使用するものです。本当に情けないのですが、夏休みに、二次で使う教…
共通テストのみで日本史を使用するものです。本当に情けないのですが、夏休みに、二次で使う教科ばかり勉強してしまい、殆ど日本史の勉強をしていませんでした。センターの過去問も4〜5割程度で、大きな流れを抑えている程度です。このようなひど…
国語
国語
もう10年分以上国語の過去問を解いたのですが、解答の作り方がなかなか掴めません。繰り返し解…
もう10年分以上国語の過去問を解いたのですが、解答の作り方がなかなか掴めません。繰り返し解くうちに出来るようになるのでしょうか?東進で添削は受けています。数学や日本史で点数が取れないので、国語でしっかり点数を取りたいと思っています。
大問と小問の配点が知りたいです
大問と小問の配点が知りたいです
一橋大の二次試験の各教科の大問とその中にある小問の配点がわかりません。参考でもいいので、…
一橋大の二次試験の各教科の大問とその中にある小問の配点がわかりません。参考でもいいので、教えてほしいです。社会科目は世界史です。
共通テスト
共通テスト
共通テストについて質問です。共通テスト対策としてセンター試験の過去問を解くのは効果がある…
共通テストについて質問です。共通テスト対策としてセンター試験の過去問を解くのは効果があるでしょうか?点数の安定しない数学と国語の問題を週一で解いていこうと思っているのですが、この時期に共通テストの予想問題を解きすぎると、直前期に…
受験対策
受験対策
一橋大学を受験しようかと考えています。学部は社会学部か法学部のどちらかと思っています。一…
一橋大学を受験しようかと考えています。学部は社会学部か法学部のどちらかと思っています。一橋大学、他の旧帝大と違い数学ができないと極めて合格しづらいなぁと感じました。社会学部だけが数学の配点が低いのですが、その反動からか応募者数が…
今後の数学の方針について
今後の数学の方針について
こんにちは。私は経済学部志望で、数学の学習についてご相談があります。夏休みは青チャートに…
こんにちは。私は経済学部志望で、数学の学習についてご相談があります。夏休みは青チャートに全てを費やし、全体を2周と苦手分野を3周し、先日センターを解いてみたところ、IA IIBあわせて150点でした。現在プラチカに取り組んでいるのですが、…
共通テスト
共通テスト
共通テストの対策時期について質問です。現在、英語8〜9割、数学7〜8割、国語6〜7割、日本史8〜…
共通テストの対策時期について質問です。現在、英語8〜9割、数学7〜8割、国語6〜7割、日本史8〜9割、世界史(共テのみ)5〜6割、理科基礎(地学、生物)3〜4割といった感じです。合計で7割程度と低く、あと4ヶ月半程しかないのでかなり焦っています。…
英語対策
英語対策
リスニング対策を毎日しようと思っているのですが、おすすめのやり方とかサイトとかありますか…
リスニング対策を毎日しようと思っているのですが、おすすめのやり方とかサイトとかありますか?共通テスト対策模試では、8割取れるレベルです英作文対策としてドラゴンイングリッシュを覚えようとしているのですが、それ以外に今からすべき英作文…
国語
国語
過去問の記述問題をといたのですが、本文からそのまま抜き出しただけでは正解できず、難しいな…
過去問の記述問題をといたのですが、本文からそのまま抜き出しただけでは正解できず、難しいなと感じたのですが、どういった勉強をしたらいいと思いますか?テーマごとに勉強すべきなんでしょうか?
プールの使用について
プールの使用について
勉強関係でなく申し訳ございません。プールの使用についてお聞きしたいことがあります。小平の…
勉強関係でなく申し訳ございません。プールの使用についてお聞きしたいことがあります。小平の方に屋外プールがあると思うのですが、主に使用している部活やサークルと、その頻度について知りたいです。だきればどのような活動をしているかも教え…