1,482 件の質問が見つかりました
数学の進捗
数学の進捗
高三です。
夏休み中からプラチカを始めたのですが、初見で解ける問題がほとんどありません。…
高三です。
夏休み中からプラチカを始めたのですが、初見で解ける問題がほとんどありません。問題へのアプローチの仕方が思い浮かばなかったり、途中で方針がずれてしまっていて手詰まりになったりします。解説は理解できるので典型問題の解法は…
世界史について
世界史について
商学部志望高3です。
世界史に関して、9月ごろに通史が終わりそうな状況にあります。教材は教…
商学部志望高3です。
世界史に関して、9月ごろに通史が終わりそうな状況にあります。教材は教科書ではなく、時代と流れで〜のやつと、講義系参考書です。
私は数学が苦手なので、世界史に割ける時間はそう多くありません。
そこで、通史が終わ…
秋からのスケジュール(受験戦略)
秋からのスケジュール(受験戦略)
商学部志望の高3です。もう少しで夏休みが終わるので秋からの戦略について教えて頂きたいです…
商学部志望の高3です。もう少しで夏休みが終わるので秋からの戦略について教えて頂きたいです。自分は夏休みに英語は解釈ポラリス1.2、数学は文系の数学重要事項完全習得編・実践力向上編、現代文はアクセス基本編、古漢は古文文法、社会は山川の…
英文解釈について
英文解釈について
経済学部志望の高校3年生です。塾に通っておらず主に参考書で勉強を進めているのですが、英文…
経済学部志望の高校3年生です。塾に通っておらず主に参考書で勉強を進めているのですが、英文解釈の勉強法についての質問です。
3年生になるまで英語に関して自主的な勉強を一切してきておらず大の苦手だったのですが、5月頃から単語や文法を…
共通テスト対策はじめるべき⁇
共通テスト対策はじめるべき⁇
東進の共通テスト本番レベル模試の自己採点をしたところ、国語152数lA61数llB43R87L88世界史74…
東進の共通テスト本番レベル模試の自己採点をしたところ、国語152数lA61数llB43R87L88世界史74政経44生基15化基16情報44合計637でした。夏は2次対策に全振りして共テ対策はしませんでしたが、ここまで酷いと今から数学だけでもはじめるべきなのか…
推薦入試について
推薦入試について
推薦入試に関する質問です。質問が三点ございます。
①推薦の一定のラインが85%前後だというこ…
推薦入試に関する質問です。質問が三点ございます。
①推薦の一定のラインが85%前後だということは聞いたことがあるのですが、これは85%が推薦基準を満たすかどうかのギリギリのラインであると言うことなのでしょうか?それとも比較的余裕を持つこ…
推薦入試ついて
推薦入試ついて
推薦入試の出願資格を満たすことは出来たのですが、実際に出願に向けて準備をするのにあたりい…
推薦入試の出願資格を満たすことは出来たのですが、実際に出願に向けて準備をするのにあたりいくつか質問したいところがあります。
①自己推薦書を書き始めた時期
②自己推薦書の内容面で意識したこと
③自己推薦書は誰に添削してもらったか(学校…
法学部 地理
法学部 地理
法学部の人に質問をしたいのですが、学部内に地理選択で合格をした人はいますか? 本番レベル…
法学部の人に質問をしたいのですが、学部内に地理選択で合格をした人はいますか? 本番レベル模試を受けて地理選択が法学部志望に13人しかいないことに戦慄を覚えたので質問をしました。
秋以降の世界史の勉強法について
秋以降の世界史の勉強法について
夏休みに入って世界史の過去問を解いているのですが、教科書を見ないと解けないような状態で焦…
夏休みに入って世界史の過去問を解いているのですが、教科書を見ないと解けないような状態で焦っています。通史は一応終わりましたが、まだ定着しきっていないです。今は教科書を一日数ページずつ音読するのと、一問一答を回しています。秋以降、…
英語の過去問演習について
英語の過去問演習について
商学部志望の高三です。過去問演習を始めたのですが、英語長文を解き終わった後、どのようなこ…
商学部志望の高三です。過去問演習を始めたのですが、英語長文を解き終わった後、どのようなことを意識して復習していたか教えていただきたいです。また、一文一文は読めるのですが、全体の構造や段落ごとの繋がりとなると分からなくなってしまい…
経済と商の難易度の違い
経済と商の難易度の違い
現在高校三年生の一橋経済志望です。よく経済は商よりも受かりづらいと言いますが、本当でしょ…
現在高校三年生の一橋経済志望です。よく経済は商よりも受かりづらいと言いますが、本当でしょうか?
実際、僕の高校の先輩も一橋行った人はほぼ商学部で経済学部は1人しかいませんでした。
夏休み終わりからの数学の進め方
夏休み終わりからの数学の進め方
商学部志望の高校三年生です。数学の勉強方針についてお尋ねしたいです。
部活に打ち込んでき…
商学部志望の高校三年生です。数学の勉強方針についてお尋ねしたいです。
部活に打ち込んできたので夏休みくらいから本格的に受験勉強を始めました。もともとコツコツ勉強していたほうだとは思うので進研模試では数学の偏差値60〜68くらいをとっ…
授業形式について
授業形式について
社会学部の授業形式について教えてほしいほしいです。
また、今私が一番関心を持っているのが…
社会学部の授業形式について教えてほしいほしいです。
また、今私が一番関心を持っているのがスポーツ社会学の分野です。
スポーツ社会学の授業は具体的どのようなことをするのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
添削について
添削について
経済学部志望の高校3年です。
添削を受けるために塾等に通いたいと考えているのですが、なるべ…
経済学部志望の高校3年です。
添削を受けるために塾等に通いたいと考えているのですが、なるべく費用を抑えたいので添削以外の授業のようなものや教材のようなものにお金をかけたくありません。Z会や東進などが有名だと思いますが、Z会については…
授業形式について
授業形式について
一橋の授業形式についての質問です。私は吃音を持っていて、少人数でのディベート等では平気な…
一橋の授業形式についての質問です。私は吃音を持っていて、少人数でのディベート等では平気なのですが大人数を前にした発表だと吃ってしまいます。一橋の授業では発表や朗読はどのくらいあるのか、対面とオンラインの比率はどのくらいか、授業で…
英語の勉強法
英語の勉強法
社会学部志望の高校2年生です。
私は英語が苦手で、駿台模試や進研模試、共テ模試などでも英語…
社会学部志望の高校2年生です。
私は英語が苦手で、駿台模試や進研模試、共テ模試などでも英語で一番低い偏差値をとってしまっています(特にリーディングが悲惨で6割程度です)。一橋大学は基本どの学部も2次の英語の配点が大きく、社会学部もかな…
大大逆転合格
大大逆転合格
こんにちは!
今現在の偏差値は全教科大体45前後の高校二年生です。
一橋大学の経済学部を目指…
こんにちは!
今現在の偏差値は全教科大体45前後の高校二年生です。
一橋大学の経済学部を目指しているのですが、さすがにやばいと思って夏休みから毎日10時間以上勉強。多い日では13時間の日もあります。こんな自分でも間に合うと思いますか?一…
共テ対策
共テ対策
商学部志望高3です。7月末の全統共テ模試で6.7割しか取れず、特に数学が120点しか取れませんで…
商学部志望高3です。7月末の全統共テ模試で6.7割しか取れず、特に数学が120点しか取れませんでした。圧縮後で201/300でした。今は部活動がまだあるため時間が思うように取れず、基礎問題精講に取り組んでいます。
①二次対策に切り替えるのはいつ…