1,482 件の質問が見つかりました
夏期講習について
夏期講習について
商学部志望の高3です。私は塾に通っていないのですが、夏期講習や冬期講習だけ一橋向けの講座…
商学部志望の高3です。私は塾に通っていないのですが、夏期講習や冬期講習だけ一橋向けの講座をとろうと考えています。学校の講習との兼ね合いもあるため、そこまで多くとるつもりはないです。実際に合格した方でこの塾のこの講座は良かった、な…
冠模試について
冠模試について
法学部志望の者です。6月に行われる東進の一橋模試を受ける予定なのですが、その際にどれほど対…
法学部志望の者です。6月に行われる東進の一橋模試を受ける予定なのですが、その際にどれほど対策に時間を割き、またどれほどの結果を残せると合格の見込みがあると言えるのでしょうか(各教科の点数の目安や順位、判定など)私自身の現状としては、…
不安です。
不安です。
現高1です。毎日夜になると将来が不安になり寝付くことができません。一橋大学で勉強したいと中…
現高1です。毎日夜になると将来が不安になり寝付くことができません。一橋大学で勉強したいと中3の頃から思って勉強しているのですが、思うように伸びない成績と、届かない偏差値に悩んでいます。普段学校などでは明るく振る舞おうと努力し、その…
開示点について
開示点について
先ほど現役で受けた2025年度の一橋の開示点を確認したのですが、経済学部を受けて23点差落ちで…
先ほど現役で受けた2025年度の一橋の開示点を確認したのですが、経済学部を受けて23点差落ちでした。これはどのレベルで落ちた感じでしょうか。大差落ちに相当するのか惜しかったね、ぐらいなのか…早慶で20点差ぐらいだと大差落ちだと聞いたことが…
sds志望の数学
sds志望の数学
sds学部を志望する高二です。sdsは数学の配点が高いですが、だいたい何割(何完)が合格の目安に…
sds学部を志望する高二です。sdsは数学の配点が高いですが、だいたい何割(何完)が合格の目安になりますか?
数学が苦手すぎて、、
数学が苦手すぎて、、
共テ数学模試も4-5割で一橋の数学受けられる気がしないです。もう青チャートも結構解説読めば…
共テ数学模試も4-5割で一橋の数学受けられる気がしないです。もう青チャートも結構解説読めばわかるものも増えたのですが、それでももしでは全く点数が取れません。記述もです。さすがにプラチカからやることもできないし、現役で受かりたいけど…
高2
高2
高2経済志望の者です。先日共通テスト模試を受けたのですが、数学ⅠAが42点と悲惨な結果でした。…
高2経済志望の者です。先日共通テスト模試を受けたのですが、数学ⅠAが42点と悲惨な結果でした。塾の方で数Cまで終わらせていますが、自習復習が足りなかったようです…数学が苦手だった先輩がいらっしゃれば、おすすめの参考書と勉強法をお聞きした…
仮面浪人について
仮面浪人について
推薦入試での仮面浪人を考えています。合格するためには共通テストで8割後半以上を取らなければ…
推薦入試での仮面浪人を考えています。合格するためには共通テストで8割後半以上を取らなければならないのですが、共通テストで良い結果を得て合格された方は、共通テストでの良い結果はなぜ得られたと考えていらっしゃいますか?(二次試験の勉強…
日本史 通史
日本史 通史
私の通う高校(都立)は2年次に近現代をやり3年次に原始からはじめる、というカリキュラムなので…
私の通う高校(都立)は2年次に近現代をやり3年次に原始からはじめる、というカリキュラムなのですが、学校のペースだと通史が終わるのは11月頃になってしまいます。その間に模試などもあるため自分で予習をしてはやめに通史を終わらせるか、このま…
一橋大学 世界史 論述に向けた通史…
一橋大学 世界史 論述に向けた通史について
一橋大学 商学部 世界史の勉強法について世界史の出来事を因果関係を意識しながら覚えていきた…
一橋大学 商学部 世界史の勉強法について世界史の出来事を因果関係を意識しながら覚えていきたいと思ったのですが、教科書よりも地域が行ったり来たりせず、因果関係がしっかり書かれてある参考書はありますでしょうか。英数が足を引っ張っており…
数列、整数、確率の参考書について
数列、整数、確率の参考書について
こんにちは。経済学部志望で数学が苦手な高3です。私は今、青チャートをなんとか4月末までに固…
こんにちは。経済学部志望で数学が苦手な高3です。私は今、青チャートをなんとか4月末までに固めようとしていてその後、1対1対応の数学、文系のプラチカをやるつもりでいます。ですが、数列と一橋で頻出の整数・確率が特に苦手で青チャートや1対1…
課外活動
課外活動
推薦で合格された方はどのような課外活動をされましたか?もしくは大きな課外活動よりも小論文…
推薦で合格された方はどのような課外活動をされましたか?もしくは大きな課外活動よりも小論文や面接などの出来のほうが大事なのでしょうか?その場合、推薦の塾などには通われましたか?
高一の勉強
高一の勉強
私は地元の中高一貫校に通っており、高校受験がないため、中学で勉強をサボってしまいました。…
私は地元の中高一貫校に通っており、高校受験がないため、中学で勉強をサボってしまいました。高一になった今、一橋の商学部を目指して勉強を開始しているのですが、高一のうちにやっておいた方がいい勉強と、目安の勉強時間を教えて欲しいです。…
推薦入試について
推薦入試について
一橋大学法学部の推薦入試を考えているのですが、推薦のみで一般は受験しないという方はいらっ…
一橋大学法学部の推薦入試を考えているのですが、推薦のみで一般は受験しないという方はいらっしゃいますか?またそのようなケースはレアなのでしょうか…?他大学(早慶など)も総合型で受験しようと考えているので、一般の勉強がっつりやるのは難…
勉強計画について
勉強計画について
4月から高3の商学部志望です。受験までのおおまかな勉強計画をたてるにあたって以下の三つにつ…
4月から高3の商学部志望です。受験までのおおまかな勉強計画をたてるにあたって以下の三つについて教えて頂きたいです。・勉強比率(苦手科目は数学です)・共通テストのみ使う科目(生基・化基・政経)は週にどのくらいの時間を使うべきか、またいつ…
高認から一橋
高認から一橋
高校1年生の秋頃に持病で自主退学し、現在新高3の年齢に当たる者です。無謀な事なのは理解して…
高校1年生の秋頃に持病で自主退学し、現在新高3の年齢に当たる者です。無謀な事なのは理解していますが、高認から一橋に進学することは可能でしょうか。高校を自主退学した後、まともに勉強をしておらず今は高1の範囲からやり直していて、8月にあ…
高認から一橋
高認から一橋
高校1年生の秋頃に持病で自主退学し、現在新高3の年齢に当たる者です。無謀な事なのは理解して…
高校1年生の秋頃に持病で自主退学し、現在新高3の年齢に当たる者です。無謀な事なのは理解していますが、高認から一橋に進学することは可能でしょうか。高校を自主退学した後、まともに勉強をしておらず今は高1の範囲からやり直していて、8月にあ…
数学 英語 について
数学 英語 について
新高一です。以前から一橋大学の経済学部に興味を持っていて受験したいと考えています。ですが…
新高一です。以前から一橋大学の経済学部に興味を持っていて受験したいと考えています。ですが私は公立受験に失敗して私立高校へ入学予定です。そんな私立高校も偏差値はあまり高くなく、60あるかないかくらいなのですが、いつからどのくらい勉強…